4/27は昼頃起きて、ゴムボの積込み。
実は、ゴムボ (ジョイクラフトJEL325 + トーハツ4st 2馬力)を嫁に出すことに・・・
2馬力エンジンを約1年前に購入したんですが、1年後の今までに使ったのは
30分の初期ならしアイドリングのみ (汗)
もったいない というか、宝の持ち腐れです (滝汗)
確かにゴムボの釣りは快適ですよ、カヤックに比べたら。
安定性は抜群だし、二人釣行もできるし、人力じゃ無いし (笑)
でも カヤックに慣れると、ゴムボの準備・潮抜き・片付けがメンドウなんですよねぇ~
エンジンの潮抜き・メンテもあるし・・・・釣具の潮抜きも合わせると半日以上掛かります (汗)
知人が興味を示してたので 師匠にハナシをまとめてもらい売却となりました。
これで、エギング初期からのゴムボ生活 (履歴4艇) は終焉となりました。
おそらく 出戻りは無いと思います (今のところですが・・・笑)
振り返ってみると、浮きモノとして考えたら フローター・アルミボート・ゴムボ・カヤックで
何と 13艇 (現在 3艇所持・・・汗・・・・滝汗・・・・激汗)
で、4/28の午前中に納品~ 午後からはジイジとして子守りの手伝いを・・・ (笑)
4/29はイロイロとやって (汗)、 4/30は久々の海釣行。
今回は 師匠とKAZEさん (ゴムボの売却先・実はゴムボ売却2艇目だったりしますが・・・) の3人で
太平洋のレンタルボートでエギングメインに。
結果は・・・・3人で2杯 (ワタシは1杯・・秋のトンカツかぁ~涙) 惨敗でした
まぁ、他のお客さんでボーズの方も居たようだし、やっぱりボートヤエンには勝てないようだし(泣)
今の時期、ティップランよりもキャスティングの方がイイってのも判ったし
(昔は同じ場所で、中錘シャクリでクーラー満タンもありましたが、今回はお触りも無し)
ちなみに、仕立て船の船長の竿には、パタパタ君が ぶら下がってましたね。
で、時系列は遡って 4/29はカヤックの艤装を半日程、今回はついに艇の穴あけを敢行
強度面や耐久性が不安で あまり穴あけは やりたくなかったんですが、
これからの釣りスタイルには要るかなって思って、やっちゃいました。
付けたのは コレ スコッティ サイドデッキマウント
別に目新しいモンでも無いですが・・・あれっ? なんか色が違うような・・・
実は訳あって ウチに転がり込んできた娘です (笑)
2010年モデルのブルー、しかも新艇 (新古艇になるのかな?)
仮浮き艤装は完了~ (嬉) まだ乗ってないんで、インプレは後日。
明日、天気が良ければ琵琶湖にでも浮きたいと思ってましたが、
昨日の沈没で心が折れたのか、朝から喉が痛くて微熱も・・・風邪だなっ こりゃあ (泣)
GW後半 どうなるんだろう? 浮けるのかなぁ~
あなたにおススメの記事