サボり病かなぁ~?(笑)

big-bud

2014年06月19日 12:18

オイ、コラッ、いつになったら更新すんだぁ~、  あぁ~っ? 
(*` Д´)ノ!!! 



すいません、サボってました。





まぁ、イロイロと忙しかったんですよ。




ってことで、ここ最近の報告を・・・・まずは,




5/25  琵琶湖へ ビワマストローリングに。





この日はベタ凪の夏日、30度近くまで上がってたと思います。



ホビーの特権、夏は うちわ片手に漕ぎ漕ぎトローリングっと (笑)



で、やっと来たのは この子 46cm




実はこのポイント、以前から めぼしを付けていたポイントで、実際に釣れると嬉しいですねぇ。




何が特徴かと言うと、それは地形。




ビワトロでは水深40m~90mの 狙いタナ15m~30mの中層を曳っぱってます。




ほとんどがフラットか、なだらかな地形部を曳いたりしてましたが、




ココは 馬の背地形と すり鉢状地形が隣接した場所。




地形の影響で湖流に変化が出るかなぁ~って、甘~い考えですわ (汗)




その後、4連チャンでイイサイズのヤツが掛かってくれます (見た目50cm位)




でも、全てネットイン寸前でバレてしまいます (泣)




「おっかしいなぁ~。なんでバレるんだぁ~?(怒)」




よ~く考えたら、去年からこのパターンのバラシが多いこと。




で、もしかしてってルアーを見たら、バラシの多いルアーには同じ形状のハリが・・・・




もともとは、J州屋とか、今は亡きポパ〇で買ったこのハリ。





マス針のチラシタイプ。



でも、細いし、超大型に折られた事が有ったんで、強化・チューン目的でコレに変えてました。





丸せいご針。



似てる形状で太軸だし、何より安い (笑)



コイツが悪いのかなぁ~?



結局、この日はこの1匹で メゲて帰りました (涙)



で、懲りずに行ったのが 6/1。 この方と・・・





えっ、見えない?   この方ですよ。



あとは想像にお任せします (笑)




今回はハリの種類を変えての挑戦です。




初めて50UP釣った時のハリは、机の引き出しに転がってた 伊勢尼みたいなハリ (汗)





変にこだわってコレ用とかってするより、フツーの形の方がイイのかも・・・・




この日は最初ベタ凪快晴だったんですが、15時位から爆風が・・・




(経験豊富な方によると、MAX7m無い位の風でしょうとの事。いやいや、アウトバックでは辛いです)




今回は結果が出ましたね。




サイズは大したことなかったんですが、とりあえず2ケタ (刺身用を省いた残りのヤツです。)




27×1 (ダメージ有りでキープ) 32~38までが×5 40位×3 45×1(捌いたんで画像無し・・汗)




バラシは×4 リリース×2  イイ季節になりましたねぇ~ (笑)




バラシは有ったものの、やっぱハリが原因の可能性が濃厚かな?




数匹が配りもので旅立って行きましたが、その他は塩焼き要員でストック中 (すぐに使われてしまいそう。燻製に挑戦したいんですが・・・)




海へは翌週の月曜 6/9 TWINS師匠と。




本当なら師匠の初カヤックサポートでマゴチ狙いの予定でしたが、




ワタシの以前の愛艇(ゴムボ)の売却先 KAZEさんの初出艇(去年の5月に売ったんですが・・)サポートで




強者共が夢のあとの場所へ・・・・





引っ張り出してきました、久々登場の レボ13 1年半ぶりかな?




さすがに平日、他に出してる方は無し  っていうか、前評判通り 青物終盤のシラスパターンですかね?




あちこちでナブラ立ってますが、トップを投げようが ミノー曳こうが 相手にされず (涙)




30m~40m~50mと、ジグをシャクっても ノー感じ。




スローピッチも・・・ん~イマイチ




インチクに変えて ただ巻きしてると やっとアタリがあったけど 乗りが悪い。




ショートジャークでストップ入れると・・・食ってきました・・・・・・・・・ハマチが(笑)




シラスに飽きたヤツでしょうか? 今回は海モノが久しぶりなんでキープ。




このパターンでツバス40位×1 ハマチ50~58位×5 ジグでサゴシ68位×1




最後にワラサ68×1が釣れた後、強風・白ウサギが跳ねだしたんで終了。




同行のお二人は久々の釣行で勘が戻らず あまり良くない釣果のようなので、ワラサ以外を進呈しました。





持ち帰りはこの1匹でしたが、妙に短足なんですよねぇ~。




顔は80cmクラスなのに、後ろ半分がスリムで・・・ダイエットしてるんかぁ~?




でも、あまり美味しくなかったです。  脂が乗ってないし、マサほど身も締まってないし・・・




嫁からは不評でした ・・・・・・・・・(怖)



------------------------------------------------------------------------------------



最近、某国営放送でサクラマスか何かの番組が有ったんでしょうか?



取引価格が高い事を知った嫁さんは、ビワマスが高級魚だったって やっと気付いたようで



今週も行ってイイか聞いてみると・・・・・・あっさり OK!(笑)



さすがに4週連チャンはダメだと思ってたので、意外というか何というか (爆)



(本当は今回も海って思ってたんですが、GPV見ると どうもヨロシクない海況みたいなんで、まっいいか)



ってことで、6/15は ビワマスでした。





琵琶湖で朝一から釣れた事が無いので、ゆっくり到着(6:30) ゆっくり出艇(7:20) (ナメてる訳じゃないですよ)



今回も あることを試してみようと画策しての釣行です。



それは錘(おもり)。



天秤に錘付けて、クッションゴム連結してますが、チョット形状を変えてみようかと・・・・



1時間ほど掛けて狙い場所まで曳っぱっていき、狙い通りの1匹目





44cmでした。  この後 塩焼きサイズの32cmもすぐに追加 (嬉)



こりゃ、いただきかぁ~~~・・・・・・・・・・・って期待してたら・・・・・・・



いきなり爆風です (泣)



海だったら帰る2~3歩手前位なんですが、ギザギザ波で艇が上下し、アタリが判らない (涙)



実際、撤収用意で仕掛けを上げたら、うーさんが掛かってました (45UP・・笑)



全然アタリが判らな~い (泣)      で、撤収~ (実釣1.5時間ほど)



お試し仕掛けの検証は次回まわしとなりました。  悪くは無いと思いますが、良くなったかは不明・・・・・・



さて、今週末は梅雨空が戻ってくるらしいので行かないでしょう (てか、行きたいって言ったら・・・・・怖)



行きだすと、行かないと気が済まなくなる・・・・病気ですわ (笑)



治すための処方箋は・・・・・・・やはり 釣行かな?





そうそう、今年の父の日は 某有名ショップから こんなのを買ってもらいました。(長男から。次男は・・・忘れてるんでしょう)





以前から、こんなのも持ってましたが・・・・




閉店した某ポパ〇では、閉店セールでこんなのも3000円で手に入れたし・・・・




ホビーマニアとしては・・・・上から下まで揃ったかなぁ~~~ あははは



やっぱり、病気です (笑)






あなたにおススメの記事
関連記事