2009年10月13日
カヤックの艤装状態
あまりにもネタが無いので、ワタシのカヤック・プラウラービッグゲームの艤装状態を公開します。
ワタシの基本的な考えですが、FRPのような、補修のできる船なら穴あけOKなんですが、
補修不可のポリ艇は、できるだけ加工せずに乗りたい、耐久性重視で乗りたいと思っています。
ということで、こういうモノを使います。

で、スコッティ・ロッドホルダーと、ナブマンのカラー魚探を乗せたボードの裏には、こんなモノが付いてます。

で、どうするのか、というと、こうなります。

スカッパーホールを利用して、艤装ボードを縛り付けてます(笑)

魚探ですが、ワタシの場合、ゴムボとの共用のため、組替えなどという面倒な作業は、したくないので、
ゴムボ取付けを そのまま流用・ギョタッチメントを付けられるように、アキレスのベースを付けて
装着してます。

で、これが

こうなるワケです。

ん~、なかなか、カッコいいなぁ~

で、こんな風に車載してまぁす。

このネタについては、別の機会に・・・・・。
。
ワタシの基本的な考えですが、FRPのような、補修のできる船なら穴あけOKなんですが、
補修不可のポリ艇は、できるだけ加工せずに乗りたい、耐久性重視で乗りたいと思っています。
ということで、こういうモノを使います。

で、スコッティ・ロッドホルダーと、ナブマンのカラー魚探を乗せたボードの裏には、こんなモノが付いてます。

で、どうするのか、というと、こうなります。

スカッパーホールを利用して、艤装ボードを縛り付けてます(笑)

魚探ですが、ワタシの場合、ゴムボとの共用のため、組替えなどという面倒な作業は、したくないので、
ゴムボ取付けを そのまま流用・ギョタッチメントを付けられるように、アキレスのベースを付けて
装着してます。

で、これが

こうなるワケです。

ん~、なかなか、カッコいいなぁ~


で、こんな風に車載してまぁす。

このネタについては、別の機会に・・・・・。
。
Posted by big-bud at 20:50│Comments(0)
│カヤック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。