2011年05月16日
別離(泣)・・・出逢い(嬉)
ドナドナドナ ド~ナァ~、仔牛を乗せて~♪、
ドナドナドナ ド~ナァ~、荷馬車は揺れるぅ~♪
「お前、その歌の意味、解かってんのかぁ?」
「やだなぁ~知ってますよぉ。・・・・ボク、ラボ送りってことみたいです。では、バイバイ」
タチコマぁ~・・・ って事で、ウチのタチコマレボ君、横浜へ出戻りとなりました。
いずれ本国へ強制送還となるのか (悲)
事のいきさつですが・・・
どこにも行けないGW、こういう時こそ艤装活動 (笑)
まずはフロント側の魚探・ロッドホルダーを3連ホルダーにして、何とかキッチリ固定できないか?
セイルマウントに不要ロッドでも突っ込んでみるかって思って、セイルマウントを取外したところ、
「おおぉっ !(驚) 何だ、これはっ・・・・」
割れてますがなぁ~ (泣)
「あわわゎっ・・・・」
一瞬パニックになりました、マジで・・・(泣)
ソッコーで写真撮って、横浜サウスウインドさんへメールをしましたね (汗)
しばらくすると、TELが・・・
見た感じでは、製造段階での亀裂であろうとの見解。
外側まで逝ってないので問題ないと思うが、メーカーに問い合わせるとの事。
とりあえず様子を見て、心配ならビニール接着剤(?)を塗ってくれ との事。
ん~っ、大丈夫かなぁ~ (汗)
一応、アドの方も確認しましたが、そっちの方は大丈夫でした (ホッ)
まぁ、ちゃんと実戦使用して見ないと、どうなるか判らないので、心配してもしょうがないかぁ~ (楽天的)
ってことで、前々回 (5/4) の釣行でした (泣)
思った程の釣果も無いので、他船の引き波を探して、イザ突撃~ (笑)
波に突っ込んだ後 ハッチを開けて見ると、かすかに濡れている (!)
この時点でテンションが下がっていきましたねぇ (泣)
陸上がり後、フロントハッチ開けて見た感じでは、セイルマウントが濡れてます (涙)
ソッコー帰って、セイルマウントの外側から水を掛けると、中側に つたって落ちてきてます (号泣)
言われた通り 接着剤を塗りましたが、
このままで この艇に乗っていけるのか、不安と、納得できない気持ちもあり、
サウスウインドさんに交換を要望しました。
カヤックを買う時に、一番大事なのは、良いショップを選ぶこと。
良い店なのか、できるだけ情報を収集して判断し、考える事。
価格も大事だけど、イザという時に対応してくれる事。
やっぱり国内で一番有名なカヤックショップ(フィッシング)、アフターサービスはバッチリです (笑)
こちらの要望を理解して頂き、交換となりました。
で、今日入れ替えのため、運送屋さんで、別離と出会いをしてきました。
次の子は この子です (笑)

あれっ ?

あれ~っ、カラーが変わってるぅ~ (涙)
実は・・・・・・
交換申し出の際の連絡では、ブルーは欠品 (泣)
しかも、人気カラーだとか (驚)
次回の入荷でも、カラーの確約は難しいとの事 (悲)
確かに、実物見たらイイ色ですよぉ~、かなり気に入ってましたから・・・・
でも そんなに待ってたら、シーズン終わっちゃうよぉ~ (泣)
確実に入手なら、在庫カラーの選択でしょう (泣く泣く)
っていうことで、アドと同じ、アイボリーに (別名 御影石・墓石カラーです・・笑)
レッドもあったんですよ、でも、あんまりコロコロ変わるとご近所の目が・・・あっそれはもう遅いかぁ~ (笑)
まぁ、アドと兄弟なんで、同じカラーでイイかなって、 区別が付かなくなりました (爆)
さぁ~これで仕切り直しだぁ~ (笑)
パックり割れてますね。
ホビーの弱点はこのマスト、ドライブ穴、スカッパーあたりでしょうか。
良いショップは対応も素早いですね。
カラーチェンジで心機一転。
でもレボだと思って持ち出して、浮かべてみたらアドだったなんてことになりそうな。
アウトバックの持ち主からすると、アドとレボって一見似て見えます。
逝っちゃってましたよぉ~ (涙)
アドの方は全然大丈夫なんですけどねぇ~。
スカッパーホールもヤバイんでしょうか?
次のレボは大丈夫かなぁ~って心配してもしょうがないんですけどね (笑)
まぁ、たまたま だと思いたいです (汗)
チョッコーさんのアウトバックも、ショップ対応して貰えるそうで、良かったですね (笑)
ユーザーが最後に頼れるのは やっぱりショップなんで、こういった事を含めて購入検討しないと痛い目に遭うのがよ~くわかりましたよ (笑)
アドとレボ、見分け方は 尻のブリッとした感じの違いと、フロントハッチのゴムの掛け方ですかねぇ (笑)
それ以外だったら、持ち主ですら、パッと見で判りません (爆)

チョッコーさんの所で、気になるコメントを拝見し、こっそりと見ておりました。
災難でしたねぇ・・・。ここが、割れるのは勘弁して欲しいです。
早速、指で触って確認しましたが、大丈夫でした。
ここに重い物を付けようとして断念したのですが、正解でした。
私のレボと同じ色ですね♪
そちらじゃ、こんばんは になるのかな? (笑)
実は以前から、そちらのブログは覗かせて頂いておりました。
saltgame.netで有名な方に見て頂いて光栄です (嬉)
アドのカラー選択の時、参考にさせてもらったのは、ke2さんのレボだったんです。
トラブルの件、たまたまなんでしょうねぇ。
ショップでも在庫艇・その他を確認したそうですが、当然無かったそうですし、メーカーのトラブル報告にも無かったと聞きました。
セイルっていう、チカラの掛かるモノを支える部分でこんな亀裂は勘弁して欲しいです (涙)
ともあれ、交換してもらって安心してます (笑)
ke2さんは山陰地方の出身でしたよね?
ワタシの亡くなった母も山陰・鳥取の出で、親戚もそちらに居ます。
漁師の街ですが・・・・
同じホビー(しかも同色)乗り、よろしくお願いします (笑)
(リンクさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?)

ブログの方は、微妙に“lce2”なんですが・・・。
どちらも読んでくださってありがとうございます。
メーカーもあそこが割れてる奴が帰って来たら、びっくりだと思います。多分、部品を入れる時に割ったんでしょうね。青い方には愛着があったと思いますが、交換してもらえて良かったですねぇ。
そうですか。鳥取に縁がおありなんですね?私は鳥取市です。漁師町なら岩美の方か、青谷の方でしょうか。
滋賀にお住まいなんですね?義理の父は、滋賀県出身です。琵琶湖の西側なんですが、とても良い所でした。小鮎の炊いた奴が最高に美味しかったです。
レボ友同士、こちらこそ宜しくお願いします。
リンクこちらも貼らせて頂きます。
滋賀県の湖西の方をご存知なんですね。まだ自然が残っていて、イイところですよ (笑)
ワタシは、現在 忍者市(爆)という日本海と太平洋の中間地域に住んでますが・・・
鳥取は、青谷・夏〇地域です。もう漁師引退した叔父さんに、昔よく イカ漁に連れて行ってもらいました。
それが原因で釣り好きになったとのウワサも・・・(笑)
リンクの件、ありがとうございます。
