ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年07月08日

風見鶏

何か、今日梅雨明けしたみたいですね。




いつもの年より早い気がします。   確か、一昨年は8月の盆だったような・・・





まっ、これからは 釣行が辛い時期ですね。

  
  


 


 











平日休みも2回目。 昨日の大雨から一転の快晴の今日、


 


本当なら行くつもりでしたが、GPV気象予報・IMOC Weather Page 共にあまり良くない予報 (涙)






じゃあ、これまで中断していた ある事 を再開することに・・・






それは、スパンカー作成。        実は ある程度できてました。

 


不安部分の見直し・現物の取り付け等 のんびり手を加えてたんですが、




 


実際に使っての実験は まだだったんですよねぇ (恥)


 


で、海に行って 風の状況を見て帰るくらいなら、近場で乗るほうがイイかぁ~って事で、






琵琶湖のカヤック聖地・近江八幡休暇村に行って来ました。






外観はこんな感じ




風見鶏

 


形は三角形型、理由は・・・    作るのが簡単そうだったから (笑)






帆布はターポリンで、某オークションにて入手 (メッチャ作りがイイです)




風見鶏




実は、アウトレットのカーテン生地で DIY加工したんですが、あまりの出来の悪さに ボツとなりました (恥)






帆布が出来れば、80%は終わったも同然ですね (大恥)






ポールはタコ釣り用の竿(グラス)






支柱はアルミパイプ3本をボルト・ナットで組めるようにしてます (開度60°)


風見鶏



ただ、根元は樹脂ブロック加工 (ナイショでフライス加工してもらった・・・笑) と、

 
 


会社の金属ゴミ箱に捨ててあったエアシリンダの取付け補助金具で組んでます。


 


一番悩んだのが帆布の上昇のガイド。





最初は竿のガイドで、と思ってましたが 抵抗が多くて動きが悪いので 竿が変なしなりになってました (驚)







で、対応としてローラーを取付け ロープは帆布ガイド(カーテンのガイドリング)に通して引っ張る事に。




風見鶏





今回は付けてませんが、下降用のロープも取付け予定です。







まだ、支柱根元が カクカクしてるし、全体の固定ロープの取付けもイマイチでしたが、何とか出艇~ (嬉)






いやぁ~、ホビーにスパンカーは必需品ですわ (驚)






チョットした風でも、風上にバウが向きます (驚愕)


 


んで、ミラージュドライブのフィンを畳むと、少~しバウが流されます (さらに驚き)






という事は、前挿し舵は必要って事ですね (笑)






当然ですが、風上に向いて 流されている間も ラダーは効いてます。

 


 


(いつもは横向きに流されてたんで、ラダーは前進しか使ってませんでした・・・恥)

 


 


なので、直進状態にしないと、流されながらバウがブレますね (少~し)







チョット怖かったのは、移動するのに旋回して 横風を受ける時 (恐)


 


艇が傾くのと、結構ケツが流される感じが・・・強風時は畳んだ方が無難そう (涙)

風見鶏




みなさんのより、少しセット位置が高いかなぁ (笑)


 

 


まぁ、視認フラッグも兼用するつもりなんで、まっイイか (笑)




風見鶏




こりゃあ、秋のアオリ新子シーズン、ティップランが楽しみだなぁ~ (笑)






それまでに完成形に しとかないとっと。




同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
しょうがないなぁ~
とうとう夏が来たのかな?
サボり病かなぁ~?(笑)
ハマツバ祭り
またかぁ~(笑)
何とか生きてます (汗)
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 しょうがないなぁ~ (2014-08-11 21:25)
 とうとう夏が来たのかな? (2014-07-21 13:59)
 サボり病かなぁ~?(笑) (2014-06-19 12:18)
 ハマツバ祭り (2014-05-03 19:53)
 またかぁ~(笑) (2014-04-28 22:55)
 何とか生きてます (汗) (2014-03-25 19:15)

この記事へのコメント
完成しましたね!。
キレイな出来でいいなあ。
ミラージュないと風に立たないのはアウトバックも一緒です。

某オクのこれ、自分も購入を検討してるんですが、ちょっと面積大きい気がします。
角度もっと閉じても良いかもです・・・。
Posted by チョッコー at 2011年07月09日 20:05
チョッコーさん、こんばんは。

もう少しの手直しが必要ですが、何とか出れる位になりました (笑)
スパンカー効果ってスゴイですねぇ (驚)
今まで、アルミボートでフットエレキ操船したり、ゴムボでシーアンカー使ったりして船を風に立てる事をしてたのが、オートマチックで出来るんですからねぇ (嬉)
それに、前挿し舵が付いてるんだから、ホビーってスゴイ艇だなって、今更ながら感心してます (恥)

某オクの帆布、マジで作りがイイです。 (別に、回し者では無いんですが・・・)
自作して失敗する位なら、安いですよ (笑)

確かに前進中の風切り音がデカかったので、角度が広すぎなのかも・・・
要見直しかなぁ~ ?
Posted by big-budbig-bud at 2011年07月09日 21:09
今日まで、シーアンカーとスパンカーを混同してました。
これで、チョッコーさんの私の記事へのコメントの
「次はスパンカーですね。」
の意味が判明。

でも、お二人の会話に全然付いて行けません・・・。(爆)
Posted by ke2 at 2011年07月11日 13:36
ke2 さん、こんばんは。

ke2 さんもスパンカー 逝っちゃいましょうか? (笑)
一度使うと納得できます (キッパリ)
実は、ワタシも最初は半信半疑だったんですよ (恥)
準備時間掛けてまで付ける価値があるのかなぁ~なんて思ってましたが、イザ作ってみて使ってみると、目からウロコでしたよ (驚)

うまい事行ったら、そちらで商品化して売り出すとか (爆)
Posted by big-budbig-bud at 2011年07月11日 21:57
こんにちは
今日は、作業の手を止めてしまい、すみませんでした

見かけたら、お声がけを
僕も、見たらよらせていただきますね
Posted by たこおやじ at 2011年07月22日 18:16
たこおやじさん、こんばんは。

お初コメント、ありがとうございます。
こちらこそ、お声掛けして頂きありがとうございました。
近所に住んでるのに なかなかお会いする機会がなかったですが、居る時であればいつでもお寄り下さい。
ワタシも たま~にお宅の前を通るので、その時はよろしくです。
本当に、一度釣行をご一緒したいです。
Posted by big-budbig-bud at 2011年07月22日 20:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風見鶏
    コメント(6)