ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年07月22日

また このネタかぁ~(笑)

世の中 夏休みですねぇ~ (あっ、学生さんだけか・・・笑)




まぁ、台風の影響と海水浴シーズンの関係で昨日・今日とウチで大人しくしてました (涙)




先週は行って無かったワケではないんですよ。




法事とかイロイロあって UPできなかったのと、




行った時の問題点が やっと今日改善できたかなぁ~って感じなんで・・・・・









実は先週の金曜(7/15) 最近通ってるいつもの場所に行ってきました。

 


今回はソロじゃなく、ワタシの師匠・twins氏と 若手同僚 N クンの3人でした。





ワタシはカヤック (今回もレボ、最近出動が多いなぁ)





2人はゴムボ (師匠艇・2馬力) 


 

 


師匠お久しぶりっす、2年ぶり 80シーバス爆釣以来っすねぇ~ (笑)

 


問題はN クン、知らない所で 「釣りクラブ」 なるモノを創立、自称・会長に就任してるとの事。





で、メンバーは4人 (笑) 若手 I クンと師匠twins氏、それにワタシも入ってるらしい (オイオイ)





会員はすべてゴムボ所有 (ワタシはカヤックも・・・・笑)


 


が、会長は舟はおろか、釣具も持ってるかどうか怪しい雰囲気 (驚)





N クン曰く 「会員のモノは 会長に貸さなければならない」 んだそうです (コラコラ)

 


まぁ、オモロそうなんで、付いていく事になりました (笑)


また このネタかぁ~(笑)




この時点では、まだ夏休みじゃない平日なんで、誰も居ない閑散とした状態です (休みに入るとイッパイなんだろうなぁ~)





今回から、自作スパンカーの導入です、っていうか、

 


今回の目的は実戦使用でどういった不具合があるかのテストがメインです (疑)





それと、盆過ぎまでは思ったように出れなさそう(混雑で)なので、ちょっとでも行っとこうっていうのがホンネですが・・・(笑)





いやぁ~朝から暑いっすねぇ~ (汗)  朝一で表層水温が27℃近く有ります (驚)





そよ風でもあると まだ許せますが、風が止むと灼熱地獄が始まります (暑)



また このネタかぁ~(笑)

 


しかし、以外にアタリとかありますねぇ~、なかなか乗らないですが・・・(涙)





沖では鳥山が・・ザァ~~~おぉ~ナブラだぁ~ (ドキドキ)





が、追いつけるハズも無く、鳥山の付近、ナブラ後のベイトのウロコが漂う所でこんなのが・・・




また このネタかぁ~(笑)

 


今日はマダイは付いてませんでした (悲)   結構、ナブラの下に居るんですけどねぇ~





師匠に釣果を聞いてみると、やはりレンコとアオハタのみだとか・・・暑すぎ?

 


この後 風も止みマッタリ灼熱地獄が・・・しかし、ポツポツとアオハタや




また このネタかぁ~(笑)

 


いつものコイツらが遊んでくれます (笑)



また このネタかぁ~(笑)






でも10時を過ぎると 暑さも限界ってところで結構な風が吹いてきました





ここから師匠が猛ラッシュ~ (驚)





アコウの40UP2本に 巨ガシラ、極めつけが 50近いアオハタを 連チャンでGET (驚愕)

 


ワタシにはアタリのみでした (涙)    ただ、このときに問題発生~ (泣)

 


実は、艇がナナメに流され、気になって集中できず (困)





原因はスパンカーの左右固定のヒモが緩み、ほとんど横向き近くに・・・(驚)





そろそろ暑さも限界 (表水温31℃) 師匠艇のクーラーも根魚で満杯 なので、午前中早上がりとなりました。





(ワタシは今回 お土産すべてを会長に貢ぎました・・・笑) 





えっ、会長 N クンですか? 意外やイガイ マジメに釣りしてましたよ、釣具は師匠のモノでしたが・・・笑









スパンカー、確かに エイヤァーで作ってたんで、ボロが出ましたねぇ~ (悲)





今回 感じた不具合は2つ

 


① 前進時に横風を受けると傾く 




   こりゃあ しょうがないですよねぇ~ 旋回しても一緒ですけどねぇ 


 


   チョットでも軽減するために 高さを低く改造~

また このネタかぁ~(笑)


   前のよりは低いセットに変更しました。


また このネタかぁ~(笑)




   それと、強風の時のために、上げ下げできるようにしてます(再度上げるのは結構辛いですが・・・)


また このネタかぁ~(笑)      また このネタかぁ~(笑)

 


② 左右固定のヒモが緩む 





   もともと考えが甘かった所があります (キッパリ) 





   アドとレボ 両方で使えるように固定のヒモをクーラーに結んでたんですよねぇ (汗)




   で、ガッツリ固定するためにアルミ平板で固定


また このネタかぁ~(笑)



   手で押さえても振れないんで 大丈夫でしょう (笑)




また このネタかぁ~(笑) 






現状では完璧~とか思ってますが、まだまだ不具合が出るんだろうなぁ~ (笑)





まぁ、なんだかんだ言いながら楽しんでやってるんで、釣りに行けない時のヒマつぶしに ちょうどイイのかも・・・ (笑)


同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
しょうがないなぁ~
とうとう夏が来たのかな?
サボり病かなぁ~?(笑)
ハマツバ祭り
またかぁ~(笑)
何とか生きてます (汗)
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 しょうがないなぁ~ (2014-08-11 21:25)
 とうとう夏が来たのかな? (2014-07-21 13:59)
 サボり病かなぁ~?(笑) (2014-06-19 12:18)
 ハマツバ祭り (2014-05-03 19:53)
 またかぁ~(笑) (2014-04-28 22:55)
 何とか生きてます (汗) (2014-03-25 19:15)

この記事へのコメント
このままレボばっかりになると予想。

ナブラの下に真鯛がいるんですね?。
勉強になります!。

スパンカーのポールやステーは完成度高いですね。
うちのはアップの写真見せられないですよ。
Posted by チョッコーチョッコー at 2011年07月22日 23:44
すげぇーッ!こんな波でも出撃するんだぁ!!!
と思って写真拡大したら・・・。(←老眼進行中)

近くで見ると出来が良いのにビックリ。@@
売りモンになりそうです!
Posted by ke2 at 2011年07月23日 11:55
チョッコーさん、こんにちは。

いやぁ~、たまにはアドにも乗りたいんですよ (笑)
ただ、積み重ねてるんで 上に居る方が出しやすいんですよねぇ (恥)
今度の休みに入替え 考えようかなぁ~ (笑)

ナブラの下の件、昔 ゴムボで鯛狙いに行った時に、漁師のオッちゃんに聞きましたが、確かに何度か遭遇してますね!

スパンカーの出来ですが、実物見ると笑える位 程度の低い出来です (恥)
恐らく、ケータイ画像だからキレイそうに写ってるんですよ (笑)
Posted by big-budbig-bud at 2011年07月23日 17:47
ke2さん、こんにちは。

アハハ、いや 申し訳ないです。モザイクとかボカシの処理するのが面倒なので、消しゴムで消してるんで・・・(笑)
確かに 波っぽいですねぇ・・って、ワタシも最近 遠近両用にしました (涙)
こうやって、歳とって往くんだろうなぁ~ (悲)

スパンカー、おだてても何もでませんよぉ~ (笑)
ある店の完成品を買うのが手っ取り早いんでしょうが、楽しみが無くなるんでねぇ (こづかいがピンチになるというのがホンネかな・・・笑)
Posted by big-budbig-bud at 2011年07月23日 18:04
big-budさん、こんにちは!!
スパンカー、かなり完成形に近づいてきたんじゃないですか?
夏の暑いときはカヤックいじりに限りますよね(笑)
僕は艤装も一段落なので釣りに行く時以外はブルーシートにくるまれてます(爆)
それにしても夏休みに入って出艇場所にも一苦労ですよね(汗)
Posted by らずくん at 2011年07月25日 22:29
らずくん、こんばんは。

かなり 完成に近づいてきました。後は実際に浮いてテストですねぇ ってこれでコケたら大笑いですが・・・ (汗)
これで釣果UPしたらイイんですが、そういうもんでもないですしねぇ (大汗)

夏休みに入ってから、どこから出すかで悩んでます (困)
子供が小さかったら海水浴をダシに浜から出せそうですが、ウチにはもう そんな年齢の子供が居ないんで、違う方向で考えないと・・・ (笑)
Posted by big-budbig-bud at 2011年07月26日 21:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
また このネタかぁ~(笑)
    コメント(6)