2009年11月18日
琵琶湖一周
先々週は遅番、先週は早番と、絶好の週末釣行スケジュールだったにも関わらず、
日本海の海況は良くないため、またも釣行断念しました(現在、二交代勤務してます)
お金は貯まらないが、ストレスは溜まる一方です(泣)
しかし、家族サービスしとけば、心置きなく釣行できるので、ある意味チャンスといえばチャンスなんですよねぇ(笑)
ということで、日帰り温泉行きでサッパリ〜を嫁さんに提案しましたが、却下されました
「何でぇ〜?」
「新型インフルエンザ、流行ってるでしょう〜?」
そりゃあ、そうだ。
いらん事して、うつったらエラい目に遭うしなぁ〜。
「でも、紅葉なら見に行ってもイイよ」
って、アンタ、このハイシーズンに、そんなトコ、人だらけで、よけいアブナイんとちゃいまっかぁ
「いやいや、そんな有名な場所じゃなくてもイイよ、とりあえずドライブがてら、どっかに連れてってくれたらイイから」
でも、近所の山に連れてったら、たぶん離婚でしょう(笑)
それじゃあ、ケンミンショーでも話題になってた、滋賀県民得意の琵琶湖一周でもしながら
よさげな場所を探そう、という事になりました。
我が家の琵琶湖一周の起点は瀬田の唐橋です。これは昔から変わりませんねぇ(笑)
ということで、わざわざ唐橋まで移動→出発です。今日はペーロン大会みたいなの、やってます。
今回は湖西廻りにします。ひたすら北上〜
いつもの日曜なら、結構混んでる道も、今日は意外に空いていて、スイスイ走って
あっと言う間に、ココまで来ました
それにしても、減ったとはいえ、まだまだバスやってる人、多いですねぇ
ワタシも、やってましたよぉ〜。アルミボート(琵琶湖用のVと野池用のジョン)で
ブイブイいわしてましたが、リリース禁と琵琶湖条例の発表と同時にヤメましたね
このあと、新旭方面に右折し、風車村へ
ココでは、バイク関係のイベントをやってました
そういえば、大型バイクのツアラーが、いっぱい走ってましたわ
ワタシも250のオフ車には、今でも乗ってますが、集団行動がキライなんですよねぇ
ひとりで、林道か峠に行くだけの、暗〜い親父です(笑)
まだまだ北上して 海津の辺りです
いやぁ〜、晩秋って感じですねぇ〜
でもバスボは、かなりの数が浮かんでます
で、今日のお目当て、奥琵琶湖パークウェイの展望台に到着〜
やっぱり、この高さまで上がると、えぇ色に仕上がってますわ
嫁さんも納得したのか、あとはお昼寝タイムに突入したので、
残り区間はノンストップで帰ってきました
今年は季節が例年通りなんですかねぇ
去年の11月初めは、短パンでカヤックに乗ってましたけど、今年はボートも出しにくい時期に突入したようです
何とか休日と凪ぎが重ならないと、今年はオフショア冬眠に入っちゃいまんがなぁ(泣)
きれいな 紅葉の写真見せていただきました
瀬田の唐橋といえば
食いしん坊の私は マツキヤに行きたいとなるのですが
肉は高いので買えません
オリジナルレトルトカレーがうまいですよね
紅葉の下で 昼食レトルトのミニキャンプもいいかな
ただし 暖かいカッコして さぶ~!
お初のコメント、ありがとうございます。
最近、釣りに行けなくてモンモンとしてますが、こういう風景を見ると、癒やされますねぇ。
カヤックに乗り出してから、自然が近くなって、よけいに感じられるようになりました。
それと、ごめんなさい。 マツキヤには行った事ないです。今度行ってみます(笑)
ワタシの車には、お出かけキットという箱が積まれており、卓上コンロとヤカン・コーヒー・カップめんが入ってます(笑)非常食とも言いますが、なかなか楽しいですよ。