2012年07月30日
夏はオフシーズン
暑いっすねぇ~。
世間の学生さんは夏休み、オトナから見たら羨ましい限りですね。
世間の学生さんは夏休み、オトナから見たら羨ましい限りですね。
でも、釣りが趣味の、海無し県オヤジからみたら苦痛の時期です(泣)
子供が幼い時に行ってたキャンプとか 陸釣り中心の時代には
渋滞さえ我慢すれば、夏の海って遊びのメインステージだったのに
ゴムボやカヤック中心の釣行となると、ハナシは変わってくる。
普段 浜から出艇している者にとって、海水浴シーズンって憂鬱ですよね。
朝 出れても、帰ってきたら船を揚げる場所が無い。
たまたま揚げる場所があっても、ヒンシュクもんの扱い。
まぁ、これが逆の立場の時は、同じような目で見てましたからねぇ~(汗)
って事で、8月の終わりか 9月初め迄は オフシーズンですね(涙)
こうなると、秋に備えてタックルの準備くらいしかストレスの解消方法がありませんわ (オイオイ)
ちょうど ボーナスこづかいと、
リョウガ・ブルーバッカーのリールを売っぱらったお金が有ったので
流行りの釣り、スローピッチジャークの為にジグの仕入れ

パチモンジグと 安モンジグです (笑)
しかし、ジギングって のめり込むとジグの重量が増えるんですねぇ~
ショアジギ始めた時なんか14g~21g、シーバスロッドでスタート
しばらくすると60g位ないと釣れる気がしなくなる。
ゴムボでライトジギングも最初は28g~60gでシャローから始めて
最近じゃ メイン100g、それ以上の重さは1日シャクると疲れるからなぁ~
と思ってましたが、今回買ったのは125g~150g
これから上はライトジギングって言ってイイのかな?
ちなみに、YouTubeとかで見る超速のジャーク、あんなのできません
っていうか、似たような事したら10分も持ちません(恥)
他に、スローピッチジャーク目的で買ったのは コレ

オシアジガー1000HG
奥のヤツは前回のモノで、今回のは手前
今回はハンドルのみ2000用でハンドルノブは1000のです(前回のはノブも2000用)
やっぱイイですねぇ~オシアジガーは。 1度使うとヤミツキですわ(笑)
コレ買うために リョウガとブルーバッカーを嫁に出しましたが、後悔はしてません。
そして、スローピッチジャークには不可欠と釣具屋の兄ちゃんに言われた コレも
(買ったのは通販でしたが・・・・汗)

パームス メタルウィッチ MTGC-633SF
折れやすいというウワサの割に、凄く人気があるらしいロッドです。
9月末入荷予定って、そんなに人気あるのかぁ~ってことで予約してましたが
7月入荷分をどうぞって事でスンナリ入手、棚から牡丹餅でした(笑)
本当はエバーグリーンの とか シマノ のが欲しかったんですが
4諭吉前後って、バスロッドじゃあるまいし、無理です (何でバスロッドって高いんでしょうねぇ)
まだ使って無いんでインプレなんて無理ですが、ロッドの曲がり比較はできるかな?
(ロッドのグリップ部を椅子に固定して水平取付けですが、バットから曲がってるんでナナメに見えます)

パームス メタルウィッチ MTGC 633SF (130g~180g)
錘はパイレーツ(インチク)の150g (在庫処分で500円で昔買った)
使って無かったけど、これからは使えそう (嬉)
で、最近、出番の多いロッドが コレ

メジャークラフト オフブロー OB-B 58/3 (MAX90g)
見た目は変わらない様ですが、コッチの方が明らかに柔らかいけど、粘りがありますね (笑)
まぁ、ヘロヘロワンピッチには最適なんですが・・・
次は、この前から なんちゃってスロージギングに使ってた、昔のメインロッドの コレ

ダイワ キャタリナスティック CS 510 B-3 (60g~120g)
今から見たら骨董品のコイツ、昔のダイワロッドのクセ そのままです (笑)
お触り感覚は硬いし、150gぶら下げても曲がらないのに、サカナが掛かると 腰砕け (汗)
ミディアムファーストっぽいので、先っぽがグニャっと曲がります。
ただ、なんちゃってスロージギングに使った感じでは 意外に良かった? 2軍登録決定~ (笑)
同じメーカーの骨董品として もう1本が コレ

ダイワ グランウェーブX 66MFJ-S (MAX100g)
重くて折れそうにない ソリッドカーボンの 男の剛竿。
でも、腰砕け感は感じられます (笑)
デカい獲物が居そうな時位しか出番が無さそうですが、
これからのジグの重さによっては出番有りかなぁ~ (怖)
次は、必ず持って行く 超1軍の コレ

シマノ ゲーム炎月 B632R (MAX 160g)
ちょっと前までは、かなり評判の良かった インチクスペシャルです。
ただ、スロージギングができるような反発力は無いですね~ 曲がり具合は良さげですが・・・(汗)
まぁ、餅は餅屋ということで・・・・(笑)
次は絶対にスローピッチ向きじゃない コレ

メジャークラフト オフブローハイブリッド OB-B60Hybrid (MAX 150g)
普段は たま~にやる鯛ラバに使ってますが、チョット硬いかなぁ (汗)
ソリッドカーボンなのに、意外と腰が有る不思議なヤツです (笑)
最後に、参考として コレ

曲がり具合だけなら、結構イイ感じ。
反発力もシャクるだけなら問題なし。
ただ、サカナが掛かったらどうなんでしょうねぇ~ (汗)
実はこのロッド、テールウォーク デルソル C701MH (3/16oz~1oz)
去年 中古で買った バスロッドです (笑)
ガシラとか、30cmくらいのアコウなら問題ないんでしょうが、
デカアコウとか 青物・鯛なんて どうなんでしょうねぇ~ (対マゴチ用に買ったのに、行けてない・・・涙)
よぉ~し、スロジギの準備はできたぞぉ~
あとは夏が終わったら再開だぁ~~・・・・・・・・・・・・・・
あれ?
9月って、イカシーズン開幕ですやん (汗)
スロジギやってるヒマ 有るんだろうか? (滝汗)
子供が幼い時に行ってたキャンプとか 陸釣り中心の時代には
渋滞さえ我慢すれば、夏の海って遊びのメインステージだったのに
ゴムボやカヤック中心の釣行となると、ハナシは変わってくる。
普段 浜から出艇している者にとって、海水浴シーズンって憂鬱ですよね。
朝 出れても、帰ってきたら船を揚げる場所が無い。
たまたま揚げる場所があっても、ヒンシュクもんの扱い。
まぁ、これが逆の立場の時は、同じような目で見てましたからねぇ~(汗)
って事で、8月の終わりか 9月初め迄は オフシーズンですね(涙)
こうなると、秋に備えてタックルの準備くらいしかストレスの解消方法がありませんわ (オイオイ)
ちょうど ボーナスこづかいと、
リョウガ・ブルーバッカーのリールを売っぱらったお金が有ったので
流行りの釣り、スローピッチジャークの為にジグの仕入れ
パチモンジグと 安モンジグです (笑)
しかし、ジギングって のめり込むとジグの重量が増えるんですねぇ~
ショアジギ始めた時なんか14g~21g、シーバスロッドでスタート
しばらくすると60g位ないと釣れる気がしなくなる。
ゴムボでライトジギングも最初は28g~60gでシャローから始めて
最近じゃ メイン100g、それ以上の重さは1日シャクると疲れるからなぁ~
と思ってましたが、今回買ったのは125g~150g
これから上はライトジギングって言ってイイのかな?
ちなみに、YouTubeとかで見る超速のジャーク、あんなのできません
っていうか、似たような事したら10分も持ちません(恥)
他に、スローピッチジャーク目的で買ったのは コレ

オシアジガー1000HG
奥のヤツは前回のモノで、今回のは手前
今回はハンドルのみ2000用でハンドルノブは1000のです(前回のはノブも2000用)
やっぱイイですねぇ~オシアジガーは。 1度使うとヤミツキですわ(笑)
コレ買うために リョウガとブルーバッカーを嫁に出しましたが、後悔はしてません。
そして、スローピッチジャークには不可欠と釣具屋の兄ちゃんに言われた コレも
(買ったのは通販でしたが・・・・汗)
パームス メタルウィッチ MTGC-633SF
折れやすいというウワサの割に、凄く人気があるらしいロッドです。
9月末入荷予定って、そんなに人気あるのかぁ~ってことで予約してましたが
7月入荷分をどうぞって事でスンナリ入手、棚から牡丹餅でした(笑)
本当はエバーグリーンの とか シマノ のが欲しかったんですが
4諭吉前後って、バスロッドじゃあるまいし、無理です (何でバスロッドって高いんでしょうねぇ)
まだ使って無いんでインプレなんて無理ですが、ロッドの曲がり比較はできるかな?
(ロッドのグリップ部を椅子に固定して水平取付けですが、バットから曲がってるんでナナメに見えます)
パームス メタルウィッチ MTGC 633SF (130g~180g)
錘はパイレーツ(インチク)の150g (在庫処分で500円で昔買った)
使って無かったけど、これからは使えそう (嬉)
で、最近、出番の多いロッドが コレ
メジャークラフト オフブロー OB-B 58/3 (MAX90g)
見た目は変わらない様ですが、コッチの方が明らかに柔らかいけど、粘りがありますね (笑)
まぁ、ヘロヘロワンピッチには最適なんですが・・・
次は、この前から なんちゃってスロージギングに使ってた、昔のメインロッドの コレ
ダイワ キャタリナスティック CS 510 B-3 (60g~120g)
今から見たら骨董品のコイツ、昔のダイワロッドのクセ そのままです (笑)
お触り感覚は硬いし、150gぶら下げても曲がらないのに、サカナが掛かると 腰砕け (汗)
ミディアムファーストっぽいので、先っぽがグニャっと曲がります。
ただ、なんちゃってスロージギングに使った感じでは 意外に良かった? 2軍登録決定~ (笑)
同じメーカーの骨董品として もう1本が コレ
ダイワ グランウェーブX 66MFJ-S (MAX100g)
重くて折れそうにない ソリッドカーボンの 男の剛竿。
でも、腰砕け感は感じられます (笑)
デカい獲物が居そうな時位しか出番が無さそうですが、
これからのジグの重さによっては出番有りかなぁ~ (怖)
次は、必ず持って行く 超1軍の コレ
シマノ ゲーム炎月 B632R (MAX 160g)
ちょっと前までは、かなり評判の良かった インチクスペシャルです。
ただ、スロージギングができるような反発力は無いですね~ 曲がり具合は良さげですが・・・(汗)
まぁ、餅は餅屋ということで・・・・(笑)
次は絶対にスローピッチ向きじゃない コレ
メジャークラフト オフブローハイブリッド OB-B60Hybrid (MAX 150g)
普段は たま~にやる鯛ラバに使ってますが、チョット硬いかなぁ (汗)
ソリッドカーボンなのに、意外と腰が有る不思議なヤツです (笑)
最後に、参考として コレ
曲がり具合だけなら、結構イイ感じ。
反発力もシャクるだけなら問題なし。
ただ、サカナが掛かったらどうなんでしょうねぇ~ (汗)
実はこのロッド、テールウォーク デルソル C701MH (3/16oz~1oz)
去年 中古で買った バスロッドです (笑)
ガシラとか、30cmくらいのアコウなら問題ないんでしょうが、
デカアコウとか 青物・鯛なんて どうなんでしょうねぇ~ (対マゴチ用に買ったのに、行けてない・・・涙)
よぉ~し、スロジギの準備はできたぞぉ~
あとは夏が終わったら再開だぁ~~・・・・・・・・・・・・・・
あれ?
9月って、イカシーズン開幕ですやん (汗)
スロジギやってるヒマ 有るんだろうか? (滝汗)
Posted by big-bud at 23:32│Comments(18)
│タックル
この記事へのコメント
自分のオフブローは58/4だったかな?。
奉納しちゃったので確認できませんが・・。
これだとジグを弾くチカラが足りず、スロジギにはイマイチかなあと感じましたね。
今のジャイキリは80~100gで良い感じみたいです。
ブルーヤードって知りませんでしたが、結構高級ジグじゃないですか。
ペナジグで結果が出てから、購入を検討します。
奉納しちゃったので確認できませんが・・。
これだとジグを弾くチカラが足りず、スロジギにはイマイチかなあと感じましたね。
今のジャイキリは80~100gで良い感じみたいです。
ブルーヤードって知りませんでしたが、結構高級ジグじゃないですか。
ペナジグで結果が出てから、購入を検討します。
Posted by チョッコー
at 2012年07月31日 08:53

あついですね~
早起きして、海を見て良ければガシラ狙いでも・・・・・・と、思っても
夜勤明けで午前1時に目が覚めません(悲
本気で海みたいなら、夕方行くしか無理です
僕も9月半ばまで、ゴロゴロですわ
早起きして、海を見て良ければガシラ狙いでも・・・・・・と、思っても
夜勤明けで午前1時に目が覚めません(悲
本気で海みたいなら、夕方行くしか無理です
僕も9月半ばまで、ゴロゴロですわ
Posted by たこおやじ at 2012年07月31日 09:19
・・・。
こんなに沢山、竿持ってるんですね?
(僕、2本しか持っとりません。)
おやーっ?
NONKEYジグってこの前鳥取で買った奴じゃないですか!
釣れますよ~。
でも、モノホンの方がもっと釣れるかも。(どっかでこのコメント書いたような・・・。)
こんなに沢山、竿持ってるんですね?
(僕、2本しか持っとりません。)
おやーっ?
NONKEYジグってこの前鳥取で買った奴じゃないですか!
釣れますよ~。
でも、モノホンの方がもっと釣れるかも。(どっかでこのコメント書いたような・・・。)
Posted by lce2 at 2012年07月31日 12:41
チョッコーさん、こんばんは。
オフブローのベーシックシリーズ、普通に使うにはラクなロッドなんですが、
スロジギでは使えないですよねぇ~。
ジャイアントキリングのSPモデルにするか悩んだんですが、ググっても
あんまりクチコミが無いんで メタルウィッチに走っちゃいました (笑)
釣れたら1軍入り決定なんですが、ボーズが続くとロッド置き場の肥料になりそうです (汗)
ブルーヤードって表示ですが、ノンキーのタイプⅢって パッケージの裏に書いてます。
ジグの裏側はディー〇ライナーのVibっぽい作りですね (同じでは無いですがソックリ)
オフブローのベーシックシリーズ、普通に使うにはラクなロッドなんですが、
スロジギでは使えないですよねぇ~。
ジャイアントキリングのSPモデルにするか悩んだんですが、ググっても
あんまりクチコミが無いんで メタルウィッチに走っちゃいました (笑)
釣れたら1軍入り決定なんですが、ボーズが続くとロッド置き場の肥料になりそうです (汗)
ブルーヤードって表示ですが、ノンキーのタイプⅢって パッケージの裏に書いてます。
ジグの裏側はディー〇ライナーのVibっぽい作りですね (同じでは無いですがソックリ)
Posted by big-bud
at 2012年08月01日 02:07

たこおやじさん、こんばんは。
昼間の疲れがハンパないこの時期は、熱帯夜もからんで 寝ても疲れが取れませんねぇ~ (困)
と、ココで たこおやじさんにちょっとイイ情報を・・・
T神先端で、夕方ガシラ狙いの人が おかしなアタリに悩んでいたそうですが、試しに持ってたスッテに錘付けてキャストしたら イカが爆釣だったとか (ダウンショットスッテ? 最近のハナシです。恐らくケンサキでは?)
もしヒマでしたら、情報の真意を確かめて下さい (笑)
昼間の疲れがハンパないこの時期は、熱帯夜もからんで 寝ても疲れが取れませんねぇ~ (困)
と、ココで たこおやじさんにちょっとイイ情報を・・・
T神先端で、夕方ガシラ狙いの人が おかしなアタリに悩んでいたそうですが、試しに持ってたスッテに錘付けてキャストしたら イカが爆釣だったとか (ダウンショットスッテ? 最近のハナシです。恐らくケンサキでは?)
もしヒマでしたら、情報の真意を確かめて下さい (笑)
Posted by big-bud
at 2012年08月01日 02:23

Ice2さん、こんばんは。
ん~、あんまり使えない竿ばっかり持ってますねぇ~ (汗)
それに見合う数のリールは無いですが・・・ (笑)
昔、バスやってた時は MAX10本 リール10個って時期もありましたが、
ライン交換ビンボーでしたね (爆)
ノンキー、 実は Ice2さんの爆釣ブログ見て 探してたんですよ (笑)
もう ノンキーフラットは作ってないみたいで、今はタイプⅢになったみたいです。
ttp://www.casterhouse.co.jp/shop/products/list/349
本物は・・・・・釣果次第ですかねぇ~ (笑)
ん~、あんまり使えない竿ばっかり持ってますねぇ~ (汗)
それに見合う数のリールは無いですが・・・ (笑)
昔、バスやってた時は MAX10本 リール10個って時期もありましたが、
ライン交換ビンボーでしたね (爆)
ノンキー、 実は Ice2さんの爆釣ブログ見て 探してたんですよ (笑)
もう ノンキーフラットは作ってないみたいで、今はタイプⅢになったみたいです。
ttp://www.casterhouse.co.jp/shop/products/list/349
本物は・・・・・釣果次第ですかねぇ~ (笑)
Posted by big-bud
at 2012年08月01日 02:47

え?そうだったんですか!
って、ノンキー、レア物じゃないですか!
もっと、買っとけば良かった・・・。
って、ノンキー、レア物じゃないですか!
もっと、買っとけば良かった・・・。
Posted by lce2 at 2012年08月01日 11:49
Ice2さん、再度こんばんは。
レアなんですかねぇ~ (笑)
そういえば、売ってた店の在庫も少なかったなぁ。
ググってみたら、けっこう評判イイですね。
隠れた名品かも・・・・・(笑)
また今度見かけたら、買っちゃおうっと (汗)
レアなんですかねぇ~ (笑)
そういえば、売ってた店の在庫も少なかったなぁ。
ググってみたら、けっこう評判イイですね。
隠れた名品かも・・・・・(笑)
また今度見かけたら、買っちゃおうっと (汗)
Posted by big-bud
at 2012年08月02日 02:05

big-budさん、こんちは!
凄まじい数のロッドですね(笑)
スロジギにはまったら、ジグのケースがどんどん重たくなりますよ(爆)
ペナジグは僕も先日一個購入してきました。形はまんまアレですので、塗装を剥がしてホログラムを貼りかえてリメイク中です(笑)
夏休み終わったら、そろそろご一緒しましょう(爆)
凄まじい数のロッドですね(笑)
スロジギにはまったら、ジグのケースがどんどん重たくなりますよ(爆)
ペナジグは僕も先日一個購入してきました。形はまんまアレですので、塗装を剥がしてホログラムを貼りかえてリメイク中です(笑)
夏休み終わったら、そろそろご一緒しましょう(爆)
Posted by らずくん at 2012年08月08日 14:09
らずくん、こんばんは。
持ってるだけで活躍してない竿が多いですねぇ~ (汗)
スロジギ、まだ なんちゃっての状態なんですが、だんだんジグが増えてきて フツーのジグのタックルケースより重くなってます (滝汗)
このままいくと、また竿が増えそうな気配が・・・・
あっ、でも、リールの数が足りないんで、それが歯止めになってますね (笑)
ペナジグって、プログレスより仕上げが良さげなんですね。
まぁ、サカナが掛かってくれたら 安モノジグでも1軍昇格なんですが、果たしてどうなることやら (笑)
9月からは アオリ & スロジギに精進しますわ。
ぜひとも、らずくんに ご指導して頂きたいです (笑)
持ってるだけで活躍してない竿が多いですねぇ~ (汗)
スロジギ、まだ なんちゃっての状態なんですが、だんだんジグが増えてきて フツーのジグのタックルケースより重くなってます (滝汗)
このままいくと、また竿が増えそうな気配が・・・・
あっ、でも、リールの数が足りないんで、それが歯止めになってますね (笑)
ペナジグって、プログレスより仕上げが良さげなんですね。
まぁ、サカナが掛かってくれたら 安モノジグでも1軍昇格なんですが、果たしてどうなることやら (笑)
9月からは アオリ & スロジギに精進しますわ。
ぜひとも、らずくんに ご指導して頂きたいです (笑)
Posted by big-bud
at 2012年08月08日 21:02

初めてメールします。いつも参考に拝見させてもらってます。
滋賀県の湖西に住むものです。よろしくおねがいします。
すいませんが、カヤックを購入しようと思い、アドベンチャーとレボリューション13で悩んでおります。カッコ的にはアドベンチャーの方が好きなのですが。一長一短あるとおもいますが、一艇にしぼれません。行く場所は、日本海で同じような辺りだと思います。
いきなり失礼なメールで申し分けございません。
ご意見お教え願えますでしょうか。よろしくお願い致します。
滋賀県の湖西に住むものです。よろしくおねがいします。
すいませんが、カヤックを購入しようと思い、アドベンチャーとレボリューション13で悩んでおります。カッコ的にはアドベンチャーの方が好きなのですが。一長一短あるとおもいますが、一艇にしぼれません。行く場所は、日本海で同じような辺りだと思います。
いきなり失礼なメールで申し分けございません。
ご意見お教え願えますでしょうか。よろしくお願い致します。
Posted by sal at 2012年08月15日 09:13
sa1さん、こんにちは。
こんな ネットの端のブログにコメント頂き、ありがとうございます (笑)
琵琶湖県の湖西ですか、イイですねぇ~。
ちょっと北に走れば 出しやすい浜がいっぱいあるんでBASSとかビワマストローリングができるし、海までの下道が近いのは羨ましいですねぇ~ (羨)
さて、アドとレボ13で悩んでおられるんですか?
もし sa1さんがカヤックは初めてでしたら、レボ13をおススメしますね。
アドの長所は巡航速度と乗り心地、それに後ろの荷室の広さです。
天候急変時の逃げ足は、他のカヤックに絶対負けないですし (30分以上漕ぎっぱなしなんて事もあるんで・・・) レボより尖がった形状なので、波に艇を向けた時に 波を超えるというより、切り裂いていくんで 超えた時の上下動が無いですね。
それに、レボ13と同じ漕ぎ具合で巡航速度は1km/h違いますから、沖へのアプローチがラクです。
また、荷室が広いので 恐らくシマノ・スペーザ35Lが乗せられると思います。
レボは24Lで限界です。
(ワタシには35Lは車載用予備クーラー位しか活躍しないサイズですが・・・汗)
逆に気になるのは、艇の安定性と重さ。
レボはベタ凪みたいな状況でしたら 横乗りもできますが、アドではちょっと恐怖ですね。
だから、釣ったサカナをクーラーに入れる際は、片足座りで体をひねってます。
また、横風が体に当たった状況での航行では、艇が傾いて進んでます。
まぁ、よっぽどでない限り転覆はしないと思いますが・・・
重さは、・・・・・比較するから重いんですが・・・(アドだけの時はこんなもんと思ってましたが、レボ13買って持った瞬間、アドの重量が実感できました・・笑
)
アド目線で見た場合、こんなイメージですかね。
じゃあレボ13は っていうと、全体的にクセが無いっていうか、アドみたいな尖がったイメージが無い 誰が乗っても釣りがしやすい艇って感じですね (どちらかというと、アウトバックの方が釣りに特化してると思いますが・・)
現在、カヤックに乗っておられるのであれば、アドの走破性・スピードは魅力ですし、慣れるのに1時間も掛からないと思うんで、体力と置き場所があるのでしたら、アドの方がオモシロイです。
(レボは何度か遭遇しましたが、アドとの遭遇はまだ無いので、注目度もあるかと・・・笑)
ちょっと 言葉が足りないと思いますが、ワタシの持ってるイメージですので参考になるかどうか?
何せ、高価な遊び道具なんで、気になるところがあれば聞いてください。
お答えできるところは させて頂きます。
こんな ネットの端のブログにコメント頂き、ありがとうございます (笑)
琵琶湖県の湖西ですか、イイですねぇ~。
ちょっと北に走れば 出しやすい浜がいっぱいあるんでBASSとかビワマストローリングができるし、海までの下道が近いのは羨ましいですねぇ~ (羨)
さて、アドとレボ13で悩んでおられるんですか?
もし sa1さんがカヤックは初めてでしたら、レボ13をおススメしますね。
アドの長所は巡航速度と乗り心地、それに後ろの荷室の広さです。
天候急変時の逃げ足は、他のカヤックに絶対負けないですし (30分以上漕ぎっぱなしなんて事もあるんで・・・) レボより尖がった形状なので、波に艇を向けた時に 波を超えるというより、切り裂いていくんで 超えた時の上下動が無いですね。
それに、レボ13と同じ漕ぎ具合で巡航速度は1km/h違いますから、沖へのアプローチがラクです。
また、荷室が広いので 恐らくシマノ・スペーザ35Lが乗せられると思います。
レボは24Lで限界です。
(ワタシには35Lは車載用予備クーラー位しか活躍しないサイズですが・・・汗)
逆に気になるのは、艇の安定性と重さ。
レボはベタ凪みたいな状況でしたら 横乗りもできますが、アドではちょっと恐怖ですね。
だから、釣ったサカナをクーラーに入れる際は、片足座りで体をひねってます。
また、横風が体に当たった状況での航行では、艇が傾いて進んでます。
まぁ、よっぽどでない限り転覆はしないと思いますが・・・
重さは、・・・・・比較するから重いんですが・・・(アドだけの時はこんなもんと思ってましたが、レボ13買って持った瞬間、アドの重量が実感できました・・笑
)
アド目線で見た場合、こんなイメージですかね。
じゃあレボ13は っていうと、全体的にクセが無いっていうか、アドみたいな尖がったイメージが無い 誰が乗っても釣りがしやすい艇って感じですね (どちらかというと、アウトバックの方が釣りに特化してると思いますが・・)
現在、カヤックに乗っておられるのであれば、アドの走破性・スピードは魅力ですし、慣れるのに1時間も掛からないと思うんで、体力と置き場所があるのでしたら、アドの方がオモシロイです。
(レボは何度か遭遇しましたが、アドとの遭遇はまだ無いので、注目度もあるかと・・・笑)
ちょっと 言葉が足りないと思いますが、ワタシの持ってるイメージですので参考になるかどうか?
何せ、高価な遊び道具なんで、気になるところがあれば聞いてください。
お答えできるところは させて頂きます。
Posted by big-bud
at 2012年08月15日 13:20

早速のお返事ありがとうございます。すごく分かりやすく助かります。
カヤックは数える程しかやった事が無いほとんど素人ですが、このまえ無謀にも、マキノから竹生島まで、コブラカヤックのフィッシンダイブFXていうやつを借りて、経験者の友達(釣りはしない)と行ってきましたが、あまりの遠さにびっくりしました。問題は帰りのあと三分の一くらいから風がきつくなり白波状態で、全く進まず必死の思いで何とか無事にもどれましたが、いい経験というか考える事になりました。
カヤックは、上級者ではないですが、アドにしようかと思ってます。
ビワ鱒トローリングもアドのほうがよさそうなかんじですか。
是非してみたいです。
いきなりの質問に丁寧に教えて頂きありがとうございます。
また分からない事があれば質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
カヤックは数える程しかやった事が無いほとんど素人ですが、このまえ無謀にも、マキノから竹生島まで、コブラカヤックのフィッシンダイブFXていうやつを借りて、経験者の友達(釣りはしない)と行ってきましたが、あまりの遠さにびっくりしました。問題は帰りのあと三分の一くらいから風がきつくなり白波状態で、全く進まず必死の思いで何とか無事にもどれましたが、いい経験というか考える事になりました。
カヤックは、上級者ではないですが、アドにしようかと思ってます。
ビワ鱒トローリングもアドのほうがよさそうなかんじですか。
是非してみたいです。
いきなりの質問に丁寧に教えて頂きありがとうございます。
また分からない事があれば質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
Posted by sal at 2012年08月15日 17:18
sa1さん、再度 こんばんは。
えぇ~っ、マキノから竹生島までコブラのフィッシュンダイブでって、直線往復16kmですよ(驚)
コブラのフィッシュンダイブって、前乗ってたオーシャンのビッグゲーム並みの安定性と鈍足性の艇ですね、いやぁ~体力ありますねぇ~ (笑)
まぁ、ワタシもホビーに乗り換えるキッカケは、わずか200mの距離の出艇場所に戻るのに1時間15分掛かった事が原因だったんですが・・・
急激な天候悪化による波浪・強風(向かい風)で、恐らく ひと漕ぎ5cmとかでしたかね。
今は、同じ状況だったら およそ時速2~3km/hで進めるんで、確実に帰って来れる自信が付きましたが・・・(笑)
そうですか、アドにされますか?
イイ艇ですよ。
ただ、コブラのような安定性は無いですから注意して下さいね。
ターボフィンは 是非付けて下さい。
コレのセッティング次第で 沖合6kmもラクに行けます(ガチガチに張らずに柔らか目の張り具合がベストかと・・)
パドルは結構イイのが付属してるんで、ワーナーとかのヤツは不要かな (ワタシは以前に買ったんで使ってますが、ハッキリ言って ホビーでは見栄でしかないです・・笑)
あと、サイストラップか それの代わりのモノが有れば意外とラクに艇の持ち上げ・移動ができます (肩に掛けて艇を運ぶ)
ビワマストローリングは時速2km/hでの巡航らしいですね。
ワタシもチャレンジするつもりで 以前 県水産課に申請してたんですが、海の方がオモシロイんで 結局1回も行けませんでした (恥)
ドジャーとかスプーンも買ったのに、ホコリかぶってます (滝汗)
また良ければコメント下さい。
待ってます (笑)
えぇ~っ、マキノから竹生島までコブラのフィッシュンダイブでって、直線往復16kmですよ(驚)
コブラのフィッシュンダイブって、前乗ってたオーシャンのビッグゲーム並みの安定性と鈍足性の艇ですね、いやぁ~体力ありますねぇ~ (笑)
まぁ、ワタシもホビーに乗り換えるキッカケは、わずか200mの距離の出艇場所に戻るのに1時間15分掛かった事が原因だったんですが・・・
急激な天候悪化による波浪・強風(向かい風)で、恐らく ひと漕ぎ5cmとかでしたかね。
今は、同じ状況だったら およそ時速2~3km/hで進めるんで、確実に帰って来れる自信が付きましたが・・・(笑)
そうですか、アドにされますか?
イイ艇ですよ。
ただ、コブラのような安定性は無いですから注意して下さいね。
ターボフィンは 是非付けて下さい。
コレのセッティング次第で 沖合6kmもラクに行けます(ガチガチに張らずに柔らか目の張り具合がベストかと・・)
パドルは結構イイのが付属してるんで、ワーナーとかのヤツは不要かな (ワタシは以前に買ったんで使ってますが、ハッキリ言って ホビーでは見栄でしかないです・・笑)
あと、サイストラップか それの代わりのモノが有れば意外とラクに艇の持ち上げ・移動ができます (肩に掛けて艇を運ぶ)
ビワマストローリングは時速2km/hでの巡航らしいですね。
ワタシもチャレンジするつもりで 以前 県水産課に申請してたんですが、海の方がオモシロイんで 結局1回も行けませんでした (恥)
ドジャーとかスプーンも買ったのに、ホコリかぶってます (滝汗)
また良ければコメント下さい。
待ってます (笑)
Posted by big-bud
at 2012年08月15日 21:58

あらら・・・僕、最近ビワマストローリングで遊んでますよ(爆)
夏休みはこれかなと・・・
この釣り、やれば分かるのですが足漕ぎうってつけですわ!!
手漕ぎはかなり苦労します(汗)
ちなみに今週末も琵琶湖の予定ですよ(笑)
夏休みはこれかなと・・・
この釣り、やれば分かるのですが足漕ぎうってつけですわ!!
手漕ぎはかなり苦労します(汗)
ちなみに今週末も琵琶湖の予定ですよ(笑)
Posted by らずくん at 2012年08月20日 23:33
らずくん、こんばんは。
ビワマストローリングやってるんですか?
さすがは鬼子ですねぇ~ (笑)
実は去年は申請してたんですが、行かなかったんで 今年の申請はしてないんですよ (涙)
まぁ、ダウンリガーとかレッドコアラインとかまでは買って無いんで、なんちゃってインチクシンカーでやろうかな~とか思ってましたが・・・(汗)
おっしゃる通り、ホビーの足漕ぎで時速2km/hって、アクビが出るような漕ぎ方のスピードなんで、結構やり易いと思いますよ~ (笑)
そうか、夏休み限定なら面白そうだなぁ~。
今から申請してもイイんだろうか? (汗)
ビワマストローリングやってるんですか?
さすがは鬼子ですねぇ~ (笑)
実は去年は申請してたんですが、行かなかったんで 今年の申請はしてないんですよ (涙)
まぁ、ダウンリガーとかレッドコアラインとかまでは買って無いんで、なんちゃってインチクシンカーでやろうかな~とか思ってましたが・・・(汗)
おっしゃる通り、ホビーの足漕ぎで時速2km/hって、アクビが出るような漕ぎ方のスピードなんで、結構やり易いと思いますよ~ (笑)
そうか、夏休み限定なら面白そうだなぁ~。
今から申請してもイイんだろうか? (汗)
Posted by big-bud
at 2012年08月21日 01:50

big-budさん、おはようございます!
そうそう、まだ二回しかやっていない初心者ですが何とか食卓を賑やかにする程度には釣れてますよ(笑)
あくまでも海に行けない時と夏休み限定の緩い気持ちでやっているので、お金をかけずに錘方式でロッド一本出しですわ(笑)
足漕ぎなら楽に二本出し出来ると思うのですが・・・
今から申請でも一ヶ月は楽しめますよ(笑)
あ、でも海も楽しくなる季節ですね・・・(爆)
そうそう、まだ二回しかやっていない初心者ですが何とか食卓を賑やかにする程度には釣れてますよ(笑)
あくまでも海に行けない時と夏休み限定の緩い気持ちでやっているので、お金をかけずに錘方式でロッド一本出しですわ(笑)
足漕ぎなら楽に二本出し出来ると思うのですが・・・
今から申請でも一ヶ月は楽しめますよ(笑)
あ、でも海も楽しくなる季節ですね・・・(爆)
Posted by らずくん at 2012年08月21日 07:21
らずくん、またまた こんばんは。
いやぁ~、2回も行ったらベテランですって (笑)
それに、獲物も確保されてるなんて、羨ましいですねぇ~。
2本出しは・・・・あんまり得意じゃないというか。
以前 船アオリ(中錘)の時に 二刀流とか言ってやってましたが、横でワタシの師匠が1本竿でバンバン獲物を揚げていくのを見てから、2本竿は自信がないですね (恥)
そうそう、ドジャーとスプーンを探してたら、錘付きの潜行板(ルーハージェンセン製)が出てきました。
そういえば、買ってたっけ (汗)
で、今日 届出のメールしちゃいました (ワードの届出書を添付しただけの空メール状態で送ったので、受け取ってもらえるだろうか・・・・滝汗)
まぁ、届出済証が来てから出漁予定を考えろことにします。
ポイントの情報収集もしなくっちゃいけないし、アオリの情報も仕入れないといけないし、こりゃあ 忙しくなるなぁ~ (笑)
いやぁ~、2回も行ったらベテランですって (笑)
それに、獲物も確保されてるなんて、羨ましいですねぇ~。
2本出しは・・・・あんまり得意じゃないというか。
以前 船アオリ(中錘)の時に 二刀流とか言ってやってましたが、横でワタシの師匠が1本竿でバンバン獲物を揚げていくのを見てから、2本竿は自信がないですね (恥)
そうそう、ドジャーとスプーンを探してたら、錘付きの潜行板(ルーハージェンセン製)が出てきました。
そういえば、買ってたっけ (汗)
で、今日 届出のメールしちゃいました (ワードの届出書を添付しただけの空メール状態で送ったので、受け取ってもらえるだろうか・・・・滝汗)
まぁ、届出済証が来てから出漁予定を考えろことにします。
ポイントの情報収集もしなくっちゃいけないし、アオリの情報も仕入れないといけないし、こりゃあ 忙しくなるなぁ~ (笑)
Posted by big-bud
at 2012年08月22日 01:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。