2011年05月10日
行ける時に・・・
GWは5/5まで (泣) その後、(金)(土)出て5/8・9休みって、何で月曜なの?
でも、「IMOC Weather Page」や「GPV 気象予報」、「天気予報 - ウェザーニュース」見てると
何か良さ気な雰囲気が・・・・こりゃあ、行けるかぁ~ってことで逝ってきましたウワサの場所 (笑)
とりあえず朝3時に起床、3時40分に出発 (出るまで遅~い)
おかげで、高速インター進入は4時を廻ってました (泣)
「ETC深夜割引は確か4時まで だったっけ?」
「平日夜間割引30%は痛いなぁ~」 と、ケチケチ根性丸出しで、
降りるインター手前のPAで仮眠6時まで、で現地到着7時前頃。
やって来ましたウワサの、超メジャー北ポイント (爆)
今回はレボ保管中のため、アドで出艇~ 「よっ、久しぶり(笑)」

「君、太ってないかぁ?」って思うくらい重い感じがしました (笑)
見渡すと、2分割ボートが1艇のみ。まっ平日ですから (笑)
何だかんだで8時前に出艇~(嬉)
朝はうねりは無いものの、チョット風有り (時速1.5~2kmで流されます)。
しかし、GPV予報とは風向き違うねぇ?廻ってるのかな?
心配してた赤潮は、とりあえず見当たらず (嬉)
ただ、白い浮遊物は場所によって多いですねぇ (悲)
ウワサ通り ハマチ祭りはあるのかぁ~って事で、ジギングから開始~ (水深38m~43m付近)

1投目から来ましたよぉ~、ツバスくんが・・・・・(この子にはお帰り頂きました)

「兄ちゃんか父ちゃん呼んで来てねぇ~」
でも爆釣じゃあ無いです (悲) 回遊してきたらアタリがある感じ
サイズも金太郎アメかと思ったら、回遊群によってマチマチ。
しかも 兄ちゃんハマチは スレてるんですかねぇ (驚)
ワンピッチジャークやインチク・タイラバでは相手もしてくれません (悲)
あぁ、猛者どもが夢のあと (笑)
という事で、サゴシショアジギで編み出したワタシの奥義、
変型丹後ジャーク (高速タダ巻き⇒ロングジャーク⇒ステイ) をやってみると、騙されて食ってくるじゃないですか (嬉)
結局今回はジグオンリーで押し通し、リリース6匹 バラシ4匹(バスみたいにテールウォーク)
お持ち帰り7匹のところで、変なうねりが出てきたので、11時に終了~(笑)
陸上がり後、うねりは消滅 (怒) が、沖には赤潮が・・・・まっいいか (笑)

実釣 3時間にしては、楽しめましたよ (笑)
今回得られた事
① やっぱり青物は面白~い (チビッ子でも走るので、楽し~い)
② 最近 鯛を釣ってな~い (あの暴力的でトルクフルな引きを忘れつつある)
③ 風が吹けばアドの方がラク (風上への漕ぎ出しは圧倒的にアドです。波の切れがイイ。長いので乗り心地もイイ)
④ アドは骨太? (35kg近いと、重~い!たかが5kg されど5kg)
⑤ 風向きのコントロールが必要 (やっぱりスパンカーでしょう。現在ほとんど完成してますが、ポールの強度に疑問が・・・)
いやぁ~今回は癒されましたわ (嬉)
2011年05月06日
何やってんだか?
ワタシのGWは、ものスゴ~く短かかったです (泣)
1回くらい乗りたいなぁ~って思ってたら、 「行ってくればぁ~」 との事 (ラッキー)
でも、今回は大事な目的があります (釣り以外・艇の、ある部分の確認です・・・泣)
まずは行き先選定、悩んだんですよねぇ~北方面と (ん~)
もっと北は暑くなってから行く予定ですが、
最近有名ブロガーが出没するメジャーな北方面、行きたいんだけどなぁ~。
(ゴムボでは何度か近くまでは行ってます)
まっ、もっとホビーの扱いに慣れてからデビューかなぁ(笑)
って事で、急遽行ってきました 5/4のHG
いつもの如く、 ゆっくり到着・まったり出艇 (恥)
今回もレボで出動~、まずは実力の把握をせねば・・・
今の時期のウェアには困りますねぇ。
ドライだと暑いし (一応持ってますが、必要な時期には出たこと無し・・笑)
ドライパンツなるものが欲しいですが、すぐに夏のカッコになるのを考えると、もったいないし。
安売りで買ったロングジョンでもいいけど、春は水温低いので、足に水が付くと冷たそうだし、
ってことで、ゴムボ仕様のストッキングウェーダーで出航~ (嬉)
でも何か水中の浮遊物が多いなぁ~って、赤潮ですやん (泣)
どおりで、魚探にベイト反応無い訳だ (号泣)

沖合い4kmの 〇〇〇グリまで行きましたが、生命反応全く無し (泣)
かすかにブレイク付近に出る オサカナ反応に鯛ラバ・インチクを直撃すると、
上がってくるのはガシラのみ (画像無し)
状況打開のため、手を変え品を変えイロイロしますが、全く変わらず。

仕方なく 岸近くまで戻りましたが、こっちの方が水質良いですやん (泣)
でも、やっと出たベイト反応には、大きいオサカナは付いていませんでした (号泣)
ここで、赤いマリブ・エクストリームの方と遭遇 (おぉっ)
何でも、神奈川から遠征とのこと (驚)
昨日は、有名ブロガーが出没するメジャーな北方面で ハマチフィーバーだったとの事 (羨)
とりあえず、沖のグリ不発と、島向こうのジギング船団ポイントを教えましたが、どうなったでしょうかねぇ?
クソ~っ、やっぱり有名ブロガーが出没するメジャーな北方面に行けばよかったぁ~
って後悔しても後の祭り。何やってんだか (情けない)
それからは、マッタリぷかぷか浮いてましたが、風と波が出てきたので、
今回の大事な目的を達成すべく、波に向かって爆走~ (笑)
しこたま 波を被りました (何やってんだか)
その後、陸上がりして驚愕の事実を目の当たりにし、トーンダウンして帰路につきました。
今回の収穫
①辛うじてボウズじゃ無かった。 (おみやげは無し・・・泣)
②自然環境には勝てない。 (赤潮のバカヤロー)
③比較的近場で釣りをするなら、アドよりレボ (安定感がまるで違う)
④沖の根を目指すなら、レボよりアド (スピードと航続距離がまるで違う)
⑤レボの重大なトラブルを発見 (ウチのタチコマ君だけのハナシです・・・号泣)
トラブルに関しては、購入先のサウスウインドさんに連絡、対応してもらうことになってます。
さすがは日本一の有名ショップ、アフターサービスは万全です。 (違う所で買わなくって、良かったぁ~)
という事で、貧果・トラブルで落ち込んでます (号泣)

トラブルの事・てん末は、いずれまた。 (ううっっ・・・泣)
2011年04月18日
乗り心地?
被災された方には申し訳ないですが、最近忙しいです。もちろん仕事ですが・・・
他の事業所、特に自動車関連は全然ダメで、GWが急遽12連休だそうです(ウラヤマシイ~)
が、ウチの事業所・特にウチの職場は関係無いどころか、メッチャ忙しいんだそうで、
ビンボー暇無しです(怒)
しかし、なんだかんだと有りまして、やっと浮けました。と言っても、試乗程度ですが・・・(悲)
まだタチコマレボの出艇が出来てなかったので、
とりあえず近場、いつもの初出艇場・琵琶湖のカヤック聖地で浮いて来ました。
いやぁ~久しぶりのカヤック、釣り無しですが楽しいもんです(嬉)
まだ軍資金が底を付いてるんで艤装作業がStopしてますが、チョイ遊び程度ならOK。
今回の試乗での感想、というかホワイトアドとの比較になりますが・・・
① とにかく軽い ・・・ ドーリーでの引っぱりもそうですが、砂浜での引きづりも軽~いです。
② 安定感あり ・・・ 良い意味で、かなり違う印象です。
クーラーBOX積んでないんで実用比較ではないですが、静止横座りできます(驚)
アドでは、かなりの恐怖心が・・・何せ、横からのそよかぜで艇が傾きながら進み
ますから(笑)
③ スピードは ・・・ 通常巡航 無風 6~7km/h (7~8km/h)
そよ風の追い風 7~7.5km/h (8~8.5km/h)
そよ風の向かい風 5~6km/h (6~7km/h)
瞬間最高速 11.5lm/h (13.5km/h) カッコ内はアドのデータです。
ってとこですかねぇ。まぁこれは体力次第なんで・・・(恥)
ただ、最高速はアドの時みたいにプレーニング?でのキャビテーションは
起きてないんで、まだ期待できるかと(そんなに必死になる事は無いですが・・・)
④ その他 ・・・ コクピットが短いような感じがしますねぇ(困)
短い足でも前の隔壁に届きそう(笑) あっ、寝そべって漕いでるからかぁ~(笑)
今回は チャプチャプと遊んだ程度なんで、こんな印象かなぁ~(爆)
琵琶湖も、もっと深い場所・もっと北なら、もっと面白い固有種が釣れるらしいです(bassじゃなくて)
そちらも準備中ですが、まずは海からかなぁ~(悩)
2011年03月10日
比較(?)
レボが来て一ヶ月、まだ浮いてません(汗)
っていうか、天気が良い休みの日に限って、ヤボ用ばっかりです(泣)
まぁ、艤装をどうするか、まだまだ考えてるんですが・・・(というより、軍資金が底を尽きました・・汗)
で今回は、ちょっと気になるところの比較画像を。
たぶん、アウトバックやスポーツも同じだと思いますが、
クラムクリートタイプで、ラダーダウンのロープを固定するんだと思います
(まだ使ってないので、憶測ですが・・・)
次に、アドのは・・・・
フェアリード付きカムクリートです (ハーケン・・高そう・・笑)
何で、アドベンチャーだけ違うんでしょうねぇ~?
やっぱ、アドベンチャーアイランドの絡みでしょうか?
まさかラージラダーを付けろって事とか(大汗)
んなワケ無いか(笑)
2011年02月14日
さあ、あなたのホビーカヤックは何キロ?
「さあ、あなたのホビーカヤックは何キロ?」に答えるべく、ウチのホビーも体重測定してみました。
まずは、最近ウチにやってきた ホビーカヤック・レボリューション

カタログ値では26.3kg(ミラージュドライブ抜き)ですが
測定値で衝撃の事実が判明!
測定はオムロンのデジタル体重計の引き算式ですが、結果は (ドラムロール・・・ずらららららら)
30.8kg !
4.5kg増し (17%増量・・笑)でした。
これって喜ぶべき事なんでしょうかねぇ?
次に、ウチのファースト艇に昇格した ホビーカヤック・アドベンチャー

カタログ値では 28.12kgとなってますが、結果は驚愕!!
さて何キロかなぁ~ (ドラムロール・・・ずららららららららららららら)
34.3kg !!
6.18kg増し (22%増量 !)
ホビーカヤックの工場のハカリってどうなってるんでしょうねぇ(笑)
でも、オーシャンカヤック・ビッグゲーム
より軽~く感じるってことは、あのメーカーの艇ももしかして・・・・・・
さぁ、あなたのカヤックは何キロ?
2011年02月06日
またまた新しいオモチャ
今度のも足漕ぎです。

ホビーカヤック・レボリューション

去年の暮れに問い合わせして正月に熟慮(?) で、年始にソッコーで注文してました(笑)
カラーの希望はアイボリー(白)・レッド・ブルーの順で考えてましたが、

人気あるんですかねぇ、ブルーならOKって事でした。
まあ、ホビーカヤック・アドベンチャー
の時はブルーが希望だったんですが、アイボリーしか無かったんで完全に逆パターンですな(笑)

何でホビーにこだわるのか?
ただ単にラクがしたいだけです(恥)
天候急変時の逃げ足・一日を通しての体力温存ですかねぇ。
オーシャンカヤック・ビッグゲームの安定感はスゴイの一言、
わずか20M横を漁船が嫌がらせで全速航行しても、
引き波を 受け流す船底形状は安心して釣りができます。
が、帰れなければ、危険を感じる。良い艇なんですが、ワタクシには合わなかったのかなぁ。
むか~し昔、琵琶湖・南湖で アルミボートで釣りしてた時、天候急変した事がありました。
台風並みの風に、荒れた日本海みたいな波、白うさぎの跳ね方がハンパじゃない状況(驚)
マジで恐怖を感じましたね。
その当時の一番の人気艇は、クイントレックス・V12ft(初代のヤツです)
仲間も乗ってたんで、どんな船かは知ってました。静止安定性はスゴイの一言。
で、ワタクシのはジェネレーションⅢ・ライトホークエクセル12
まぁ静止安定性の全く無い、キールの尖がったディープVハル
しかし、他の船(バスボートも!)が山ノ下湾に避難する中、出艇場所へ疾走してたのは、
ワタクシの艇と、同じ船を持ってた師匠艇の2艇だけでした。
結局、逃げ足だけは特化してたんですよ。で、危険回避して帰ってきました。
じゃあ、何でビッグゲーム買ったのか?教訓が生かされてないのでは・・・
実は、カヤックの最初の希望艇はホビーカヤック・アウトバックだったんです。マジで。
でもあの当時、取扱いショップは、沖縄のショップだけ。しかも見積もり額は 恐ろしい金額(ギャー)
で、イロイロとネット徘徊してると、某P店・近畿に在庫あるじゃないですか。
4万近い送料を浮かすならっていうことで、ソッコーで見に行きましたよ。
しかし、そのショップは売る気が無いらしく、ハナシを聞きたくても知らない・判らないの返答だけ(怒)
まぁ、他の某P店には船外機メンテで騙された事もあったんで (無作業で整備費請求があった)
ココとは関わりを絶ちましたが・・・で、
それじゃあ、カジキ釣ってるヤンキーが乗ってる艇を、っていう事でビッグゲームだったんです。
今回、アウトバックとレボリューションで、かなり悩みました。
逃げ足と安定性のアウトバックか、トータルで優等生っぽい(ワタシの印象)レボか?
結局、家に帰宅した時、疲れが少なそうな レボにしました。
アドベンチャー並みの航続距離・アドベンチャーより有りそうな安定性・
上げ下ろしの重量感覚(幅広艇はメッチャ重い感じがする)ですかねぇ。
何か、アドベンチャーとカブッてる感じっていうか、ほとんど同じ のようですが 、
艤装を含めて、もっとライト感覚で使えたらイイかなって思ってます(笑)
さぁ~、今年はどれくらい行けるのかなぁ~。
行く気はあっても、イロイロなしがらみと、天候が許してくれなさそうですが・・・(泣)
2011年02月04日
2011年01月30日
雑記(別離)
まぁ、息子の結婚とか、イロイロ忙しかったのもあるんですけどねぇ~
しかし、子供の結婚ってイロイロ大変なんですねぇ。
親はノホホンとしてればイイと思ってたんですが、
アパートで住む事やら所帯道具の分担購入やら、披露宴の内容、
親戚への配慮(これが一番気を遣った)何だかんだで、家族の一大イベントでしたわ(笑)
で、次男君は出て行きました、ヤレヤレ
しかし、21歳で結婚では、縛りが厳しいと思うんですがねぇ
(とか言いながら、ワタシは22歳でしたが・・・)
残るは長男ですが、どうなることやら・・・
釣りの方はといえば・・・
なかなか更新ネタが無いと、書く気がなくなるんですよ
いや、行ってなかった訳では無いんですよ
4〜5年ぶりの陸ッパリエギング(温泉&嫁付き)で、コロッケとトンカツに遊んでもらったり、
アドベンチャー積んで、おもいっきり北のポイントに行って、何もせずに帰って来たりしてましたわ(笑)
北ポイントの笑い話は、
・・・・・・早朝到着にも関わらず駐車場満杯!
よく見ると、み〜んなサーファーで、海は波が巻いてる状態(驚)
場違いなワタシは、白い目で見られた、なんて、漫才みたいな事がありましたわ(笑)
その他、うねりの中に出艇して、わずか5投でゲロゲロで、尻尾巻いて帰ってきたことも
(でも、イカ3杯GETしましたが・・)
何か最近、よく船酔いするんで医者さんに診て貰ったら、軽~いメニエル氏病だとの事(驚)
やっぱ、気合だけでは直らないんで、薬飲んで、今は小康状態、出艇でどうなるかって状態です(悲)
それでってワケでは無いですが、最近出番が無い、
オーシャンカヤック・ビッグゲーム
嫁に出しました(悲)

初めてのカヤックで、イロイロ教えてくれた艇でした。

漕ぐ楽しさ、自然の厳しさ(一漕ぎ2~30CM) でも、海との一体感が味わえる面白さ。

まぁ、嫁入り先は師匠宅なんで、逢う気になればいつでも逢えるんですが・・・(笑)
これで、フィッシングカヤッカーが一人増えたんで、楽しくなるかなと・・・(笑)
で、現在、艇庫 (軒下です・笑) は
ホビーカヤック・アドベンチャー
だけになってます(当然ですが・・)
寂しそうにしてます(笑)
これは、かわいそうだなっと(笑)
っていう事で、近々、何とかネタができそうです(笑)
キーワードは、タチコマ さて、何でしょう?
2010年10月02日
リハビリ釣行
もう10月なんですねぇ~。
前回の釣行から、4ヶ月も行ってません(泣)
最近じゃあ、仕事・家庭・その他モロモロのシガラミと、天候と、
気持ちの萎えで行けず、モンモンと日々過ごして居りました(泣)
昔、バスやってた頃は、琵琶湖ボート毎週・野池陸釣り毎日なんて事をして、
周りに迷惑かけてた罰でしょうかねぇ~(笑)
このままじゃあ、マジでうつ病になりそうな予感がしてきたんで、
無理矢理有給使って行って来ました(嬉)
とはいっても、かなりの強行予定(驚)
行ったのは、9/27の月曜日
土曜・遅番休日出勤、日曜・朝から町内会草刈り作業 & 昼からの家庭の用事
で、月曜・釣りに行って、火曜・朝6時からの早番(朝4時前起床)
こりゃあ、昼すぎには帰ってないと、片付けの時間が無い状況です(泣)
て事で、日曜の夕方から用意して、ワクワクで就寝~~~
しっかり寝坊したんで、急いで現場に向かいましたが、現着6:30でした(笑)
今回は、前回と同じ場所。ほぼHGとなりつつあります
ってゆうか、アオリイカではHGなんですよねぇ(笑)初キロUPはここなんですよ(自慢)
最近、3年位イカから離れて、魚狙いにシフトしてました。
準備完了し出航したのは07:20頃
今回の目的は、2つ。
① アオリイカの捕獲
② ニュータックルへの入魂
アオリの刺身・エンペラのバター醤油キムチ炒めマヨネーズあえが食べたくなったのと、
最近流行りのティップラン釣法がしたくて、
バレーヒル・レトログラードRGS-78Mという竿を買ってしまった事(笑)
さらに、タイラバ用にオフブロー・ハイブリッドOBB-60Hybrid と インチク・ジグ用にシマノ・炎月ゲームB632Rも
(これは父の日・誕生日のプレゼントで半額出してもらったのだぁ~)
でも、今日は10:00位には上がらないと明日の仕事に影響がぁ・・・・・・
って事で、メインはティップラン、ちょこっと漁具ingでプランを立ててスタート!
湾内にサゴシが沸いているとの情報を無視し、ダイワ・ナブラ67キャスティング仕様は置いて行きましたが、
5分後には後悔してました(泣)
カヤックの周りをジャレつくように泳ぎ回るメーターオーバーのデコッパチシイラの姿が・・・(汗)
まぁ、しょうがないですねぇ~(泣)
湾口左側からそよ風程度に風があるので、そちらの方向、水深15Mからスタートフィッシング!
初ティップランですが、勝手が判らず最初は苦戦~(汗)
しかも潮があんまり流れておらず、海底の巻上げられたモノ(白~い浮遊物)がほとんど動かず(泣)
しかし、風が少し吹きだして艇が流され、エギのステイ状態が長くなると初アタリが・・・(嬉)
初アタリはティップの食い込みでした(笑)
胴長17cm(余裕が無いので写真は無し)その後アタリは、ぽつぽつでしたが、
ティップが戻ってから食い込みのパターンなら、確実取り込みOKでした(嬉)
逆に、ティップ戻りのアタリの場合、触腕1本ばかりで、ほとんど取り込みで逃げて行きました(泣)
たぶん、流すスピードが悪いんでしょう(恥)
取り込み関しては、艤装ミスでもありまして、ネットの格納位置が遠いんで、
後ろを向いてる間にスミ噴いて脱走していきましたねぇ(恥)
最大は胴長23cm(!)さすがに、コロッケ用のドラグセットでは、ええ~音させてましたわ(笑)
結局2時間半で10バイト5バラシの5杯水揚げ、最小胴長14cmでした(笑)
でも、この時期にしては、渋いですねぇ~って、自分の腕がワルイんですが・・・・
今日は渋い感じってのは、他のプレジャーボート見てても同じ感じでした。
竿立ててる人、見なかったですが・・・で、残りの目的を達成する為に水深40~50Mへ
シャクシャク・マキマキして、遊んでくれたのはコイツらでした(怒)
まぁ、とりあえずロッド入魂はできましたが・・・(笑)
ここで、風も強くなり、かなりタイムオーバー(10:50)になったので本日終了~(笑)
次回に繋げる、今回の反省
(1)ネットは手元に置いて釣りが出来るようにする。・・・一番後ろの付属ロッドホルダーに入れてたんで、
取り出しでアタフタしてました(笑)移動時は良いんですがねぇ~、完全な艤装見直しが必要かなぁ~(泣)
(2)ドテラ流しのスピードコントロール調整・・・いかに足漕ぎホビーとはいえ、
流されたらラダー操作で方向・足でスピード調整は、釣り実行時は辛いです、ハイ((泣)
以前はスパンカーも考えてましたが、艤装がゴチャゴチャすると準備・撤収に手間が掛かるんで、
それならゴムボと変わりが無くなるし、カヤックの意味が無いんですよねぇ~。
とりあえず、100均のトートバッグでシーアンカー作ろうかなぁ~(笑)
ゴムボで使ってるプラスチモのヤツではデカすぎるしなぁ~(悩)
(3)ノーマルのエギロッドは必要・・・シャロー攻略には、やっぱりフツーのエギングでしょう(笑)
エギング・漁具と、いろいろ欲を出すから持って行く道具が増えるんで、
どっちかに絞ればいいんですが、そんなにしょっちゅう釣行する訳じゃあ無いんで、悩み所ですねぇ~(笑)
しばらくは、ハリネズミカヤックになりそう(大笑)
結局、片付けてヘロヘロになって帰宅したのは17:30
家にたどり着く10分前から、雨(!)ドボドボになりながら、艇を洗って片付けました(号泣)
はぁ~、疲れたぁ~。でもまた行くぞおぉ~!
そうそう、ブログタイトルの画像変更用の写真も取ってきました(笑)

別に、この場所なら画像編集要らないでしょう?
2010年06月08日
悲しいカヤックツーリング
ようやく、ホビー・アドベンチャーの初出漁(?)をして来ました。
6/6、場所は北方面、メインは〇〇付近の○サイグリ、
2馬力ゴムボ時代には、とうてい行けなかった場所を、無謀にも目的地として選びました(笑)
夜中の1時に起きるつもりが、いきない寝坊の、出発午前3時30分(汗)、
下の道の予定を変更、八日市インターから〇〇へ、そして現地午前4時50分到着(?)
あれっ、距離150km強なのに時間が早い、まっいいか(汗)
神〇の浜で駐車場代払って、状況聞きますが、あまり良くない様子、
今さら場所変更も嫌なんで、今日はノンビリやりましょう〜(笑)
沖には、ゴムボと何艇かのカヤックが・・
本当に流行ってますなぁ〜
朝飯食ってアネロン飲んで、準備して、出航したのは午前5時40分位、
波無し・そよ風、絶好の釣り日和(笑)
が、魚探の反応は小さいベイトのみ、シラスでんなぁ
案の定、目的地ア○イグリまでの道中、アタリ無し(泣)
やっと到着(探しましたわ)フェ〜ッ、60mから26mまで盛り上がってますがな
ブレイク両端に、ええ反応有りますが、タイラバ・インチク・ジグ全てでお触り無し(泣)
しかし、山の頂点で気の抜けたインチクのフォール中、中層で引ったくるアタリが・・(!)
デ、デカいっ(嬉)
柔らかい目とは言え、かなりの年代物本格的ジグロッドがノサれて、
ラインが出て行きますが、何度かのやり取りで、テンションが抜けました(大泣)
このパターンが、もう一度あり、ワタシのテンションは最高潮(嬉)
しかし、殺気が出たのか、後は音沙汰なしに・・(号泣)
手を変え品を変えしましたが、パッタリとお触り無し(泣)
まぁ、アドベンチャーじゃ荷物載せる場所が無いんで、
今回はタックルboxじゃなく、タックルケース1個だったのも要因の一つでしたね(泣)
もっと、艤装をかんがえないと・・
その後は、惰性シャクリ&マキマキしてましたが、
こうなると他の場所が気になるんですよねぇ(笑)
で、また〇子まで魚探見ながら戻って、そこから御○島一周しながら
ジギング船の場所確認して(船団に入るのはチョットねぇ)出戻って来ました(汗)
今回は、カヤックツーリングだったんですよ(泣) わぁ~ん(号泣)
次回に繋げる今回の反省
① 持って行ってた、ジグサビキ(シラス)を使えば、局面打開してたかも・・・
ハッチに入れてて、サビキの存在すら忘れてました(笑)
② ダーティングハオリを持って行ってなかった・・・
パイレーツってフォール中にイレギュラースライドみたいな動きをするんでしょうか?
なんか手元にそんな感じがするんですが、今回のアタリは2回とも、その感じの直後でしたね。
スライドに反応するならダーティングハオリかなぁ?
スライドジグも持ってますが、シャクルのしんどいし・・・(汗)
③ ロッドが合ってないのかぁ・・・
前回といい、今回もアタリから乗せたのにバラシ(泣)
確かに今年からロッドを変更してますが、乗り重視でカーボンソリッドにしたのが裏目に出たのかなぁ(悩)
という事で、次回は以前のロッドに戻します。
っていうか、別の方向のロッドに魔王降臨しそうですが・・(笑)
④ タックルboxが積めない・・・これは艤装ミスです、ハイ(汗)
なんとか乗せないとレパートリーが増やせません。弾が無さすぎです(滝汗)
あ~ぁ、とうとうやってまった〇ボウズ(泣)
今回はこんなもんでカンベンして下さい(号泣)
2010年05月05日
新しいオモチャ
車載のところの スレンダー美女、実は また、やっちゃいました(笑)
かなりデカい オモチャです。
ホビーカヤック アドベンチャー
言わずと知れた、足漕ぎカヤックです。
オーシャンカヤック ビッグゲームのグラマラス ・ ダイナマイトボディ とは正反対の容姿です。
購入先は、日本で一番有名なカヤックショップ・サウスウインドです。
3月の初めに横浜まで行って、話を聞いてますます欲しくなり、
いつかは買うぞ~って決意して我慢してましたが、我慢の限界の壁はアッサリと崩れました(笑)
ちなみに、サウスウインド、表面に出して売り出せない事情があるそうですわ(驚)
ナイショでも無いらしいですが・・・・・
4月の末にやって来たばっかりで、艤装発展途上なので、まだ海デビューしてませんが、
琵琶湖で 初出艇してきました(笑)
いやぁ~速い!
沖ノ島までの2kmがスイス~イ(笑)
疲労感も違いますねぇ~(普段使わない筋肉が痛くなりましたが・・・)
ただ、静止安定性は、ビッグゲームと比べてはイケマセン。
では、どこのブログでも載せていない、ホビー・アドベンチャーの裏側、船底形状です。
本邦初公開~(笑)
艤装は、今のところ、あの伝説ブログ・おやじAさんのパクリをしてます(汗)
ただ、魚探の振動子については、またまた別の、超有名ブログ・海てくのoutbackさんのパクリです(大汗)
リヤ側は、まだまだ発展途上で、変更予定ですわ(汗)
2010年05月05日
車載方法
あれぇ〜、もう5月かぁ〜??
ぜんぜん更新してませんでしたねぇ
思い返せば、去年の夏のギックリ腰から始まり、義父の死・悪夢の出向と、去年の後半は、ろくでもない事ばっかりでした
当然、釣りなんか行ってません(泣)
去年の釣行は、結局4回ですよ、4回!
未だかつて無い事態です(泣)
ストレスは食欲に変わり、お金は貯まらないのに、脂肪とぜい肉は、しっかりと溜まりました
しかし、釣行費用が釣り具に化けて、道具は溜まりましたねぇ
未使用ばっかりですが・・
竿にリール、タイラバ・インチク・ジグにエギ、おいおい、そんなに買って使うのかぁ~(笑)
で、今回は以前のネタの説明です、って何だっけ。
あっそうそう、車載システムです(汗)
ワタクシ、ビッグゲーム乗りとして、何が辛いかといえば、そう、車載です、断言できます。
かつて、バー出し・横乗せ等、いろんな方法にチャレンジしては、挫折を繰り返してきました(大泣)
それ位、グラマラスなボディ・パワフルな彼女です(笑)
で、悟りました。フツーでは満足させられないと・・・で、一念発起してとうとう買っちゃったのが、これです(滝汗)
ファクトリーゼロの、オーバースライダー・カヤック用です(汗)
値段?・・・・・・・・・ターポン120なら買えますね(大汗)
でもね、これは価値観の違い。ソルティガZ4000を2個買うなら、まずこっちを買います、っていうか、買っちゃいましたが・・・(笑)
それ位、ご利益がありますね、構えなくても、車載が楽ですもん。
詳細ですが、前から見ると、こんな感じ。 あっ、モデルさんがスレンダー美女に代わってますが、気にせず見てください(笑)
反対側に行って、このストッパーを
ちなみに、ノーマルセットでは、固定ベルトを通す部分(何て言う部品なのかな?)
がワンセットしか無いので、車載後のベルト固定作業が必要ですが、
ジャマくさがりのbig-budは、オプション部品で,もうワンセット固定ベルトを通す部分を追加
車載前(ラック下降時)に艇の固定をするように変更してます。
ワタクシbig-budは、別にファクトリーゼロの回し物じゃ無いですが、
これは買って良かったと思ってますよ。楽ですもん。
今回のネタはコレくらいで・・・・えっ、スレンダー美女ですか?気が向いたら後日にでも・・・
2009年10月13日
カヤックの艤装状態
ワタシの基本的な考えですが、FRPのような、補修のできる船なら穴あけOKなんですが、
補修不可のポリ艇は、できるだけ加工せずに乗りたい、耐久性重視で乗りたいと思っています。
ということで、こういうモノを使います。

で、スコッティ・ロッドホルダーと、ナブマンのカラー魚探を乗せたボードの裏には、こんなモノが付いてます。

で、どうするのか、というと、こうなります。

スカッパーホールを利用して、艤装ボードを縛り付けてます(笑)

魚探ですが、ワタシの場合、ゴムボとの共用のため、組替えなどという面倒な作業は、したくないので、
ゴムボ取付けを そのまま流用・ギョタッチメントを付けられるように、アキレスのベースを付けて
装着してます。

で、これが

こうなるワケです。

ん~、なかなか、カッコいいなぁ~


で、こんな風に車載してまぁす。

このネタについては、別の機会に・・・・・。
。
2009年07月19日
魔王降臨-3


でもまだ梅雨明けじゃないんですよねぇ〜
困ったもんだ


ところで、ここ一ヵ月半の間、釣りに行ってません

土日の用事もありましたが、有給取っても天候悪化

行きたくても行けない、このストレスの解消には
やはりショッピングでしょうっていう事で
またもや 魔王降臨 してしまいました


今回は コレっ

ワーナー カマノ グラス 240cm
通称 赤カマノ


シャフトは、何だか曲がってます

そう、ベンドシャフトです

今回は、あの〇〇〇〇〇〇が、いっちょ噛みしている
〇〇〇〇〇で購入しました

少量限定販売という言葉に弱いワタシは、買うかどうか
悩んでたんですが、購入を決意した5分後には
完売になっていました(泣)

仕方なく、予約見積もりをお願いしたところ
事故用の予備品有り・販売OKという返事
即効でリアクションバイトしてしまいました

さすがはカマノ、オネ〜チャンの腰のような曲線ですわ


パドルって、釣りのロッドと同じ感覚ですね
次々と欲しくなってきますわ

ちなみに、今まで使ってきたのは何かというと

これまた、赤カマノでした

こっちは ストレートシャフトの230cmです
なんで、カマノなのかって?
軽さ・水のつかみ具合・しっとり感
こんなに違いがわかるパドルが他にあるんでしょうか?
あったら教えて欲しいですね

特に、ワタシの艇・ビッグゲームは、ものすごいドン亀クン
それが、ドン が取れる位になるんだから、大したもんです
ちなみに、初代パドルは、ワタシにはイマイチでしたね
初代は、これです

アクアパウンド イーグルレイ フルカーボン 240cm
確かにメッチャ軽いです。
激安パドルと比べると、月とスッポンなんでしょうが
イザ使うとギクシャクしましたね。まぁ、漕ぐのがヘタクソなんでしょう

まず、硬すぎ。例えるなら、フリッピングロッドでノーシンカーやってるような
ヒラマサロッドで21gジグみたいな感じですね
ブレードも、ブレる感じで、あんまり水をんでないような感覚でした
まあ、いづれタンデム艇も欲しいんで、その時の予備パドルに
なるかと思ってますが・・・

それまでは、物置の肥やしかなぁ
で、とうとうボーナスこづかいを使い果たしてしまいました
この先、どーなるオレ

まあ、梅雨明けしたら、出漁しようかなぁ
カヤックで出たいけど、連れてって欲しいっていう奇特な方が
結構居るので、しばらくはゴムボかなぁ
